ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2008年 09月 29日

マルボシヒラタハナバエ

今朝は外14℃、台所21℃と冷え、急に寒くなったような感じ。。
今朝は曇りだったが、そのうち雨がパラついたり。

2匹が一緒の8mmくらいのハエがいた。
交尾しているのかと思ったが、そうでもないようで。。(・_・")?
何バエだろうか?

☆おっちゃんさんが、コメントでマルボシヒラタハナバエと教えて下さった。ありがとうございます♪

マルボシヒラタハナバエ
ヤドリバエ科 ヒラタハナバエ亜科
体長6~9mm
分布 日本全土
出現 4~10月
幼虫はシラホシカメムシ類にに寄生するそうです。

マルボシヒラタハナバエ_c0116915_18453147.jpg




マルボシヒラタハナバエ_c0116915_18454836.jpg


マルボシヒラタハナバエ_c0116915_18471288.jpg


マルボシヒラタハナバエ_c0116915_18464581.jpg


マルボシヒラタハナバエ_c0116915_18473442.jpg

全てE-500 50mmMacro+EC-14(トリミング)
9月27日
五日市町下河内

by marouje6475 | 2008-09-29 18:48 | 生き物 | Trackback | Comments(2)
Commented by おっちゃん at 2008-09-30 11:25
マルボシヒラタハナバエ だと思います。
幼虫はカメムシに寄生するようです。
Commented by marouje6475 at 2008-09-30 16:03
おっちゃんさん!こんにちは♪
ありがとうございます♪
以前、見た事があって調べたのに、すっかり名前を忘れました。
思い出せず、助かりました!m(__)m
シラホシカメムシに寄生するハエみたいですね?
名前
URL
削除用パスワード


<< 何ハナアブ?      近くで交通事故 >>