ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2008年 07月 26日

ジンガサハムシ

昼顔があったので、ジンガサハムシがいるかと探したら、幼虫が何匹かいた。

成虫は同じところには居なかったが、下の畑の草のところに昼顔があったので、葉っぱを裏返したら、ジンガサハムシが1匹いて、図鑑で見て、いつか見たいと思っていたので、とても嬉しかった♪(^_^)v
背中が金色に輝き、甲羅と言うか?羽根が透明で、何とも不思議な甲虫である。7~8mm。

☆2013年7月28日追記:う~ん?もしかしたら、スキバジンガサハムシの可能性もあるかも?
2013年7月27日に撮ったスキバジンガサハムシはこちら

ジンガサハムシ_c0116915_23192349.jpg
E-500 50mmMacro+EC-14





葉っぱに張り付いていて、足は羽根の中である。
ジンガサハムシ_c0116915_2320359.jpg
E-500 50mmMacro+EC-14(トリミング)

こちらは幼虫。。脱皮殻を背中に背負っているみたいだ。
ジンガサハムシ_c0116915_23215358.jpg
E-500 50mmMacro+EC-14(トリミング)

こちらも。。
ジンガサハムシ_c0116915_23222595.jpg
E-500 50mmMacro+EC-14(トリミング)

ジンガサハムシの成虫を手に乗せてみた。
ジンガサハムシ_c0116915_23231421.jpg
E-500 50mmMacro+EC-14

足を出して、忙しく歩き始めた。(^^;
ジンガサハムシ_c0116915_23234168.jpg
E-500 50mmMacro+EC-14

ジンガサハムシ_c0116915_23244168.jpg
E-500 50mmMacro+EC-14

何か?可愛い感じ。。(*^^*)
ジンガサハムシ_c0116915_23254446.jpg
E-500 50mmMacro+EC-14

ジンガサハムシ_c0116915_2326976.jpg
E-500 50mmMacro+EC-14

ジンガサハムシ_c0116915_23263054.jpg
E-500 50mmMacro+EC-14

ジンガサハムシ_c0116915_23265557.jpg
E-500 50mmMacro+EC-14

ジンガサハムシ_c0116915_23272052.jpg
E-500 50mmMacro+EC-14
廿日市市

by marouje6475 | 2008-07-26 23:29 | 甲虫 ハムシ | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード


<< カサブランカ      何ゾウムシ? >>