ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2008年 06月 12日

オオバタネツケバナ

今朝は外17℃、台所23℃。
晴れたので、久々に布団を干した。
午後から公民館で健康診断があり、行った。
公民館の裏の川原に白い花がビッシリ咲いているのに、帰る時、気づき、写真を撮った♪
帰って調べたら、オオバタネツケバナのようだった。

オオバタネツケバナ_c0116915_22544950.jpg
E-500 50mmMacro+EC-14




オオバタネツケバナ_c0116915_2254241.jpg
E-500 50mmMacro+EC-14

オオバタネツケバナ_c0116915_2257926.jpg
E-500 50mmMacro+EC-14

オオバタネツケバナ_c0116915_22575829.jpg
E-500 50mmMacro+EC-14

オオバタネツケバナ_c0116915_22583994.jpg
E-500 50mmMacro+EC-14

オオバタネツケバナ_c0116915_22585896.jpg
E-500 50mmMacro+EC-14

ヒメナガメが止まっていた。
オオバタネツケバナ_c0116915_22592436.jpg
E-500 50mmMacro+EC-14

オオバタネツケバナ_c0116915_22593932.jpg
E-500 50mmMacro+EC-14

オオバタネツケバナ_c0116915_22595328.jpg
E-500 50mmMacro+EC-14
公民館の裏の川原

by marouje6475 | 2008-06-12 23:05 | 植物 | Trackback | Comments(4)
Commented by miri-mathu at 2008-06-13 08:41
おはようございま~す♪
オオバタネツケバナって言うんですか、
名前は知らなかったけど、川辺でよく見かけますよね。
それにしても、すごい繁殖。
虫の名前もカタカナばっかりで、読んでて舌噛みそうです(^^ゞ
Commented by marouje6475 at 2008-06-13 10:19
おはようござます♪ miriさん!
最初、セリか?と思ったのですが、近づくとアブラナ科の花と分りました。
アブラナ科に付くカメムシもいましたし(^_-)ネッ
アブラナ科に付くカメムシは菜の花のカメムシなので、ナガメですが、
これはナガメと模様がちょっと違って、ちょっと小さいので、ヒメナガメといいます。
帰って、アブラナ科の花を調べたら、オオバタネツケバナかなと思いました。(^^ゞ
食べられるらしいです。クレソンと似ていますよ(^_-)ネッ
こんなに繁殖しているとは?わたしも驚きで、つい川原に降りて行き。
モンシロチョウも花も蜜を吸いに来ているようでした。
Commented by captain_spoc at 2008-06-14 00:21
変わった模様の虫ですね
初めて見ました
珍しいです
Commented by marouje6475 at 2008-06-14 15:12
アブラナ科の植物の汁を吸うので、時に見ます。
今年になっては初めてです。
ナガメより少ないらしいです。
暖かいところにいるそうです。
東北地方には居ないらしいです。(^^ゞ
名前
URL
削除用パスワード


<< マメゾウムシの一種      サカハチチョウ >>