2008年 04月 26日
午後から、高校へ行ったが、ツツジが咲いていた。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭 PTAコーラスの歌の練習があった♪ 今日の参加者は指導の先生、ピアノの先生、PTAのお母さん方が10人だった。 新しく来られた方が1人、1年生のお母さんだった。 まず、最初に校歌の練習。PTA総会では伴奏無しで歌うみたい。(^^; 次に「負けないで」を練習した。その次が、「シャンセリゼ」だった。 今日は、あと30分あったが、抜けて帰った。 今夜、地区の集まりが8時からあり、夫が行ったので、夕食が遅くならないように帰ったのだ。
by marouje6475
| 2008-04-26 23:42
| 植物
|
Trackback
|
Comments(10)
今晩は!いよいよツツジの季節になりましたね♪
moreを開いたら、色とりどりの華やかな世界がパット 飛び込んできてハッと嬉しくなりました(^^) >PTAコーラスの歌の練習があった♪ なんだか楽しそうですね!「負けないで」カラオケで歌いたい好きな曲なんですよ~♪そういうのがあるとお母さんも楽しめていいですね(^^)
0
こんばんは♪ haruさん!
そうです!ツツジの季節です(^_-)ネッ >moreを開いたら、色とりどりの華やかな世界がパット >飛び込んできてハッと嬉しくなりました(^^) そう言って頂き、わたしも嬉しいです♪(^_^)/ PTAコーラスのメンバーは10人くらいですが、 在校生のお母さんは3人で、後は卒業生のお母さん方なのです。 歌を本格的に指導してらっしゃるお母さんもいらっしゃるのです。 指導して頂く先生は男性です。 音符が読めないわたしが参加してもいいのだろうかと思いながら、 声を出すのは健康にいいかなと思い参加しています。(^^; 「負けないで」はテンポが速くて、コーラスで歌うには難しそうです。 他には金子みすずの「たいりょう」と、くらた ここのみ作詞の「花の歌をうたったら」 と言う歌があるのです。(*^^*) ![]()
ここに来ると身の回りの季節感を見直すことができて、私の生活も少しは潤いを増してきた気がしますよ~♪
今まではかなりカサカサに乾いていた( ̄_ ̄) ツツジは我が市の花だったんじゃないかな? 半べえ庭園もそろそろ見ごろですかね~ コーラスまで始められたのですね!?なんとパワフルな\(◎∠◎)/
>私の生活も少しは潤いを増してきた気がしますよ~♪
そう言って、頂くと嬉しいですよ♪(*^^*) そうみたいですね!1977(昭和52)年6月に制定されたって、検索したら、出て来ました。 それで、マンホールの蓋にツツジの絵が採用されているみたいですね! 半兵衛庭園は行った事がないですが、そう言えばツツジが綺麗みたいですね? 上の息子が高校生の時は保護者同士の新規の知り合いは出来なかったのです。 でもまぁ、同じ中学の保護者の方で仲のいい方がいたのですが、 今度はいないのです。。(^^ゞ それで高校の様子見を兼ねて、新規の知り合いもできて、 同じ高校の話ができるといいなと思いまして。。コーラスを始めた訳です。 後は、声を出すと健康にいいみたいですし、歌うって事は表情筋を鍛える事にもなり、 皺防止にもなるらしいですよ!(^^)v まぁ、Tomomiさんはお若いので皺とか関係ないですけどね!f(^w^)゛ ![]()
半べえ庭園はツツジだらけですよ(*^▽^*)たしか何万本とかいう単位だったはず。
何を隠そう、私はそこで結婚披露宴をしたのです~(*v.v) どの季節に行っても綺麗ですよ♪ 少し遠いですが、お時間ある時にぜひ! ![]()
まゆみさん こんにちは!
私は紅葉の終わり頃に披露宴しました♪ 場所は2号線をひたすら走って市立工業高校の辺り・・・黄金山のふもとです。 レストランも温泉もあります^^もちろん駐車場もありますよ。 3年前に行ったきりだから何か変わってるかもしれませんが・・・
こんばんは♪ Tomomiさん!
そうだったのですか?半べえ庭園は紅葉も綺麗だったでしょうね? HPを検索してみたら、ありました。 しかし、写真撮るだけの為に行くのは勿体無いような気がします。(^^ゞ |
アバウト
カレンダー
検索
以前の記事
最新のコメント
お気に入りブログ
プチ撮り福岡そしてスケッ... しっぽのつぶやき 源爺の写真館 きょうから あしたへ チコちゃんの自然散策 カメムシも面白い!! スポック艦長のPhoto... 雑問のすすめ@じごまる 自然観察な日々 山に暮らせば 移動探査基地 まこ家 チョウに引かれて 風に吹かれて Capricious P... むいむいのお時間 ぐーたらおばちゃんの独り言 禁煙中の~花鳥風月(友) 薔薇の庭 ☆★い~・いめ~じv(^... たこの庭には帰れない Dream わんだぁふぉ~げる *... 風のいろ デジカメ写真生活 平々凡々な食卓 - でも... るど公園... Mag's Diary *lovebird* きまぐれデジタルフォト 自唯奔放 リンク
NPO湯来観光地域づくり公社の:となりの里山-おいでよ広島の湯来町
ハエ男さんの:一寸のハエにも五分の大和魂・改真さんの:虫撮り散策記 yyzz2さんの:虫撮記【虫画像・他】 ハンマーさんの:ハンマー虫のページ糸崎公朗さんの:路上ネイチャー協会めーたんさんの:あらかん二人のおいじたく Aclerisさんの:いもむしうんちは雨の音Aclerisさんの:いもむしうんちは雨の音(新)takao_bwさんの:KEI's昆虫採集記 るどるふさんの:甲虫採遊記 KOH16さんの:ムシトリアミとボク 害虫屋の雑記帳 タロさんの:風の色、雨の匂いのびさんの:SilverBlue くまちゃんの:ブログひかりあめ ゆうすけさんの:調和療法のひかりあめ タナタカさんの:タナタカさんの山と絵便りAさんの:レオの絵日記 コバトさんの:コバト写真館 広島本店 みぞやんさんの:Timのきままな絵日記 kamifusenさんの:人は世につれ、世は人につれ・・・ 橋本さんの:虫の音WORLDよたちぃの:じだんだ!デジイチ2ジョナサンの:Twitter SKさんの:気まぐれ写真館 虫記者さんの:虫撮る人々 kisetunohanaさんの:季節の花のブログ いわちゃんさんの:いわちゃん SEVENTYからのあれこれ 丘の上の歌姫さんの:丘の上の歌姫のブログkiyoshiさんの:kiyoshiのブログ晶子さんの:晶子のお庭は虫づくし パソコングループの:「そよかぜ」 湯来のまゆみの:韓ワールド湯来のまゆみの:Twitter maroujeの:facebook まゆみ:MIXI 記事ランキング
ブログパーツ
カテゴリ
全体 アメンボ 生き物 植物 風景 スポーツ 鳥 動物 釣り 食べ物 行事 人物 自然 本 手仕事 PC関連 Gremz 旅行 動画 Anfatie エディオンクラブ その他 蛾 蜘蛛 カワゲラ 甲虫 テントウムシ 甲虫 ハムシ 甲虫 カミキリ 甲虫 カミキリモドキ 蝶 蜂 甲虫 オトシブミ カメムシ 甲虫 コメツキ ヨコバイ チャタテムシ 甲虫 ゾウムシ キジラミ 甲虫 ジョウカイボン バッタ・コオロギ・キリギリス 甲虫 タマムシ 甲虫 アカハネムシ 甲虫 ベニボタル 甲虫 ゴミムシ 甲虫 コガネムシ 甲虫 カツオブシムシ 甲虫 ゴミムシダマシ 甲虫 ジョウカイモドキ 甲虫 ハネカクシ 甲虫 トンボ ガガンボ チョウバエ カ ユスリカ ブユ ケバエ キノコバエ ウシアブ、ヤマトアブ ミスアブ ムシヒキアブ ツリアブ ハエ ハナアブ 甲虫 ツチハンミョウ トビケラ 甲虫 オサムシ 甲虫 ホタル ウンカ・ヨコバイ キノコ 甲虫 ケシキスイ 甲虫 キノコムシ 甲虫 クワガタムシ 甲虫 チョッキリ グンバイムシ 甲虫 クチキムシ 甲虫 シデムシ ナナフシ セミ 甲虫 カブトムシ 両生類 甲虫 ジョウカイモドキ 甲虫 ハンミョウ 湯来の古民家SATOYAMA 蟻 甲虫 マメゾウムシ ツノゼミ 菌類 甲虫 テントウムシダマシ アブラムシ カイガラムシ シリアゲムシ 甲虫 キノコムシダマシ シギアブ 爬虫類 甲虫 カッコウムシ 甲虫 ムクゲキノコムシ ハゴロモ カマキリ 健康 甲虫 ハムシダマシ 甲虫 ハナノミ ウスバカゲロウ ザトウムシ 湯来ヒルクライム カゲロウ ヘビトンボ 甲虫 ゲンゴロウ ハサミムシ コミズムシ 登山 甲虫 シバンムシ ゲジ ダニ トビムシ 甲虫 ヒョウホンムシ ツノトンボ マツモムシ ゴキブリ 未分類 タグ
ブログジャンル
最新のトラックバック
画像一覧
|
ファン申請 |
||