2008年 02月 21日
今朝は外-4℃、台所8℃。 今朝も田んぼが霜で真っ白だった。 8時半頃、日が射して来て、外に出て霜を撮ったが、ちょっとの時間で超寒かった。(><) ![]() 田圃のわらに付いた霜。 ![]() ![]() 雑草の霜。 ![]() 皐月の霜。 ![]() ネギの霜。 ![]() ![]() ![]() 田圃&畑 今夜の卓球は男性6人、女性6人と最近では一番多かった。 最初、50代男性とちょっと打ち。次に60代女性とちょっと打ち。 ダブルスの試合は30代女性と組み、50代男性と60代女性の組みと試合して、3-0で勝ち♪(^^)v 次に同じ女性と組み、50代と30代男性の組みと試合して2-3で負けたが、5セット目はジュースになり、結局、カウントは13-15だった。ちょっとの差で負け悔しかった。 同じ女性と組み、60代男性と60代女性と試合して、3-0で勝った♪(^^)v 同じ女性と組み、40代男性と50代女性の組みと試合して3-2で勝った♪(^^)v 同じ女性と組み、50代男性と50代女性の組みと試合して、3-0で勝った♪ 同じ女性と組み、50代男性2人組みと試合して、1-1の引き分けで時間切れだった。(^^ゞ 今日はいっぱいダブルスの試合をして、楽しかった♪ (^_^)/ 帰宅したら、10時。
by marouje6475
| 2008-02-21 22:42
| 植物
|
Trackback
|
Comments(8)
霜の花が咲きましたね。
雪の降る日より霜の降りる日の方が、寒いといいます。 拝見してる間に、両の肩が萎んできましたよ。(笑)
0
こんばんにゃ~~☆はじめまして
mayumis39のももたうんさんのところから飛んできました。 まこかれいと申します。みなさんからは、まこさんと呼んでいただいております。 E-500というとオリンパスの一眼ですにょ マクロの威力が上手に発揮されてるようで かっこいい写真でござんす 寒いところにお住まいのようで、こちらは神奈川で 今日は、ちょっと暖かくなりましたじょ ではではまた、よろしくお願いしますだにゃ~~(・・)v
すごい霜ですね、-4℃に、びっくり!!
私のところでは、0℃くらいでしたよ。 昼間は暖かくなるのでしょうが、風邪などひかないように気をつけてくだいね。 いつも、卓球を楽しんでいるまゆみさん、元気いっぱいですね^^
おはようございます♪ まこさん!
初めまして!(^_^)/ ようこそ♪ ご訪問&コメント頂き、ありがとうございます♪ そうです!E-500はオリンパスのデジ一です。 長い事、コンパクトデジカメ使っていたのですが、 1cm以下の虫が綺麗に撮れず、 半年、どこのメーカーにしようかと悩んで、E-500にしたのです。 虫を撮る方はニコンか?オリンパスが多いみたい。 で、重さが軽いオリンパスを選びました♪ マクロ好きなのです。(^^ゞ 広島県に住んでいますが、山に囲まれた場所なので結構、寒いです。 実家は県内でも暖かい方なのですが。。 まこさんは神奈川ですか?暖かくて羨ましいです♪(*^^*) こちらこそ、よろしくお願いします(^_-)ネッ
おはようございます♪ まゆみさん!
今年は何故か?すごく冷えています。 氷点下の日が多いような気がします。(^^; 雪が降る方が、結構、気温が高かったりしますよね? ご心配頂き、ありがとうございます♪ まゆみさんもご自愛下さい(^_-)ネッ 長い事してなくて卓球はもうしないと思ってたのに、 再開したら楽しくて、今は健康と楽しみの為にしています♪f(^w^)゛
画像を見てるだけでも冷えてくるようです{(+_+)}}
マクロ撮影してみたいけど、悲しい事にコンパクトデジしかないので(>_<) 卓球、凄いですね~殆んど勝ってばかりじゃないですか、 私は変な癖が付いてしまってるし、足もベタ~ッとくっ付いてるし(@_@;) でも楽しんでま~す♪
こんにちは♪ miriさん!
霜は綺麗なのですが、撮るには寒いです。 相当防寒しても手先がすぐ冷えて来ます。{{{{(+_+)}}}} コンパクトデジカメでも上位機種なら、マクロ機能があるみたいですが、 それもなかなか撮るのが難しいかもしれません? 1cm以下の虫は以前の300万画素のコンデジでは撮れず、 デジ一眼買ったのです。 卓球は女性で強い方々はわたしが入る前に、ここはやめて、 五日市町の別の場所へ練習に行かれるようになったそうです。 中学から大学までされていて、ブランク無しに続けられている 40代の男性1人にはシングルスで勝てません。(^_^; 今でも週3回くらい練習されてるみたいで、 練習量においても勝てないです。 男性3人くらいにはシングルスは勝ったり負けたりです。 そう言う状況ですが、ダブルスは組む相手や試合する相手により、 勝ったり負けたりで一喜一憂して、大笑いしたり楽しんでいます♪(^_^)/ |
アバウト
カレンダー
検索
以前の記事
最新のコメント
お気に入りブログ
プチ撮り福岡そしてスケッ... しっぽのつぶやき 源爺の写真館 きょうから あしたへ チコちゃんの自然散策 カメムシも面白い!! スポック艦長のPhoto... 雑問のすすめ@じごまる 自然観察な日々 山に暮らせば 移動探査基地 まこ家 チョウに引かれて 風に吹かれて Capricious P... むいむいのお時間 ぐーたらおばちゃんの独り言 禁煙中の~花鳥風月(友) 薔薇の庭 ☆★い~・いめ~じv(^... たこの庭には帰れない Dream わんだぁふぉ~げる *... 風のいろ デジカメ写真生活 平々凡々な食卓 - でも... るど公園... Mag's Diary *lovebird* きまぐれデジタルフォト 自唯奔放 リンク
NPO湯来観光地域づくり公社の:となりの里山-おいでよ広島の湯来町
ハエ男さんの:一寸のハエにも五分の大和魂・改真さんの:虫撮り散策記 yyzz2さんの:虫撮記【虫画像・他】 ハンマーさんの:ハンマー虫のページ糸崎公朗さんの:路上ネイチャー協会めーたんさんの:あらかん二人のおいじたく Aclerisさんの:いもむしうんちは雨の音Aclerisさんの:いもむしうんちは雨の音(新)takao_bwさんの:KEI's昆虫採集記 るどるふさんの:甲虫採遊記 KOH16さんの:ムシトリアミとボク 害虫屋の雑記帳 タロさんの:風の色、雨の匂いのびさんの:SilverBlue くまちゃんの:ブログひかりあめ ゆうすけさんの:調和療法のひかりあめ タナタカさんの:タナタカさんの山と絵便りAさんの:レオの絵日記 コバトさんの:コバト写真館 広島本店 みぞやんさんの:Timのきままな絵日記 kamifusenさんの:人は世につれ、世は人につれ・・・ 橋本さんの:虫の音WORLDよたちぃの:じだんだ!デジイチ2ジョナサンの:Twitter SKさんの:気まぐれ写真館 虫記者さんの:虫撮る人々 kisetunohanaさんの:季節の花のブログ いわちゃんさんの:いわちゃん SEVENTYからのあれこれ 丘の上の歌姫さんの:丘の上の歌姫のブログkiyoshiさんの:kiyoshiのブログ晶子さんの:晶子のお庭は虫づくし パソコングループの:「そよかぜ」 湯来のまゆみの:韓ワールド湯来のまゆみの:Twitter maroujeの:facebook まゆみ:MIXI 記事ランキング
ブログパーツ
カテゴリ
全体 アメンボ 生き物 植物 風景 スポーツ 鳥 動物 釣り 食べ物 行事 人物 自然 本 手仕事 PC関連 Gremz 旅行 動画 Anfatie エディオンクラブ その他 蛾 蜘蛛 カワゲラ 甲虫 テントウムシ 甲虫 ハムシ 甲虫 カミキリ 甲虫 カミキリモドキ 蝶 蜂 甲虫 オトシブミ カメムシ 甲虫 コメツキ ヨコバイ チャタテムシ 甲虫 ゾウムシ キジラミ 甲虫 ジョウカイボン バッタ・コオロギ・キリギリス 甲虫 タマムシ 甲虫 アカハネムシ 甲虫 ベニボタル 甲虫 ゴミムシ 甲虫 コガネムシ 甲虫 カツオブシムシ 甲虫 ゴミムシダマシ 甲虫 ジョウカイモドキ 甲虫 ハネカクシ 甲虫 トンボ ガガンボ チョウバエ カ ユスリカ ブユ ケバエ キノコバエ ウシアブ、ヤマトアブ ミスアブ ムシヒキアブ ツリアブ ハエ ハナアブ 甲虫 ツチハンミョウ トビケラ 甲虫 オサムシ 甲虫 ホタル ウンカ・ヨコバイ キノコ 甲虫 ケシキスイ 甲虫 キノコムシ 甲虫 クワガタムシ 甲虫 チョッキリ グンバイムシ 甲虫 クチキムシ 甲虫 シデムシ ナナフシ セミ 甲虫 カブトムシ 両生類 甲虫 ジョウカイモドキ 甲虫 ハンミョウ 湯来の古民家SATOYAMA 蟻 甲虫 マメゾウムシ ツノゼミ 菌類 甲虫 テントウムシダマシ アブラムシ カイガラムシ シリアゲムシ 甲虫 キノコムシダマシ シギアブ 爬虫類 甲虫 カッコウムシ 甲虫 ムクゲキノコムシ ハゴロモ カマキリ 健康 甲虫 ハムシダマシ 甲虫 ハナノミ ウスバカゲロウ ザトウムシ 湯来ヒルクライム カゲロウ ヘビトンボ 甲虫 ゲンゴロウ ハサミムシ コミズムシ 登山 甲虫 シバンムシ ゲジ ダニ トビムシ 甲虫 ヒョウホンムシ ツノトンボ マツモムシ ゴキブリ 未分類 タグ
ブログジャンル
最新のトラックバック
画像一覧
|
ファン申請 |
||