ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2007年 12月 30日

餅つき

今日は9時頃から、母屋で餅つきだった。
一昨年までは、杵と臼だけで搗いていたが、昨年、おばあちゃんが、かがみ難いとの事で、初めから杵と臼ではしんどいとの事で、昨年から、餅つき機と併用になった。
まず、餅つき機で搗き、まとまってから、臼へ持って行き、搗くのである。
この足で搗く餅つきは、お嫁に来て、初めて見たのであった。
子供の頃、実家では手で搗く杵であった。

餅つき_c0116915_1426756.jpg
E-500 ZD14-54mm





餅つき_c0116915_14264411.jpg
E-500 ZD14-54mm

餅つき_c0116915_14274152.jpg
E-500 ZD14-54mm

餅つき_c0116915_14283560.jpg
E-500 ZD14-54mm

餅つき_c0116915_14292827.jpg
E-500 ZD14-54mm

餅つき_c0116915_14295698.jpg
E-500 ZD14-54mm

実はまず、この餅つき機で、もち米を2升蒸し、蒸しあがったらそのまま、餅つき機で搗き、その後、納屋にある、杵と臼の餅つき機に運んで搗くのである。
餅つき_c0116915_14301577.jpg
E-500 ZD14-54mm

餅つき_c0116915_14303447.jpg
E-500 ZD14-54mm

餅つき_c0116915_1432108.jpg
E-500 ZD14-54mm

夫の上の妹夫妻もやって来て手伝った。
餅つき_c0116915_14332684.jpg
E-500 ZD14-54mm

妹の主人は餡餅が好きで、直ぐに5つも食べていた。(^^;
餅つき_c0116915_14342884.jpg
E-500 ZD14-54mm

餅つき_c0116915_14382756.jpg
E-500 ZD14-54mm

餅つき_c0116915_14441117.jpg
E-500 ZD14-54mm

餅つき_c0116915_14403048.jpg
E-500 ZD14-54mm

餅つき_c0116915_14412822.jpg
E-500 ZD14-54mm
母屋

餅つきは12時過ぎに無事終った。(^^)v

by marouje6475 | 2007-12-30 14:37 | 行事 | Trackback | Comments(10)
Commented by ジョナサン@^^@ at 2007-12-30 18:18
をを^~~~~^bこれでお正月がむかえられますなぁ@^^@
うぬぬぬぬぬぬぬ^~~~~~^;;;;
まゆみさん今年も手伝ってないね^~~~~~^llll
Commented by hana_dankai at 2007-12-30 21:35
家族総出で餅つき、いいですね。
我が家も毎年30日が餅つきです。
亡くなった父の誕生日でもありましたが、バースディケーキより「から芋餅」が好物でした。
撞き上がった餅に蒸したさつま芋を入れて再度搗きます。
中に餡子を入れてきな粉で丸めてできあがり、美味しいですよ。
明日はいよいよ蕎麦打ちです。
Commented by marouje6475 at 2007-12-30 22:11
こんばんは♪ ジョナサン!
そうそ!あと1日ちょっとでお正月です(^_-)ネッ
あらまぁ!ジョナサン!去年と同じ事言ってるね?(゜゜;)
撮影は数分で、後はお餅丸めていましたよ。
餡餅を結構たくさん作りましたよ!(^^)v
1臼、2升のもち米で4臼搗きましたからね。
Commented by marouje6475 at 2007-12-30 22:15
こんばんは♪ hana-dankaiさん!
hana-dankaiさんも今日、餅つきされたのです(^_-)ネッ
ちょっと前までは息子達も参加してたのですが。。(^^;
そちらはお芋を入れた「から芋餅」と言うのがあるのですね!
うちでも数年前、そば打ちをした事がありました。
信州の蕎麦粉100%で打っていました。
蕎麦打ちは水回しが大事ですよね?
Commented by tarzan555 at 2007-12-30 22:15
まゆみ さん、こんばんは。
すごいな~、この餅つき装置!
暫く、目が釘付けになってしまいましたよ、自作ですか?
我家も、餅をつきました・・全て餅つき機ですけどね(笑
私は、餅は大好物なので、10kgつきました、お供え餅も作りましたよ!
Commented by marouje6475 at 2007-12-30 22:37
こんばんは♪ tarzanさん!
そうでしょ?わたしも初めて見た時はキリンみたいで、驚きましたよ!(゜゜;)
どうなのでしょう?この辺ではどこもこのような足で搗く餅つき機のようです。
足だと、あまり力を入れなくても楽なので、昔の人の知恵は凄いですよ(^_-)ネッ
息子達が小さかった頃は、一緒に上がって大人の前で一緒に餅を搗くまね事して、
喜んでいましたよ!今は懐かしい思い出です。
うちは8升搗いたのですが、kgに直すと。。?(^^?
たぶんtarzanさんの10kgの方が重いでしょうね?
うちも鏡餅たくさん作りました。
夫の妹が2人居るし。。母屋のとうちのと夫の仕事場のと。。
tarzanさん!お餅つきお疲れさまでした!
Commented by mayumis39 at 2007-12-30 23:56
この餅つき機、初めて見ました^^おもしろいですね、ちょっとびっくりです。
忘年会の写真、なんとなくまゆみさんかな・・・とわかる人は、なんとなく私に似ていて(^^)、
ますます親しみを覚えましたよ。
ひょんなことからたどりついたまゆみさんのところ、これがご縁というものですね。
来年もどうぞよろしくお願いします!
Commented by marouje6475 at 2007-12-31 10:53
おはようございます♪ まゆみさん!
そうでしょう?餅つき機、面白いでしょ?
たぶん見た事がない方が多いのではないかと思いますよ!
まゆみさんとわたしが似ているとは?Wか?ツインまゆみです(^_-)ネッ
ホント!不思議な縁ですね。
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。<(_ _)>
Commented by neko at 2007-12-31 17:35
これはなかなかなつかしい代物ですね。天然記念物になりそうです。こういうもちつきは長く続けて欲しいですね。
Commented by marouje6475 at 2008-01-01 00:13
新年おめでとうございます♪ nekoさん!
初めまして!
なつかしいとは?nekoさんは以前ご覧になった事があるのですか?
近所はどこも処分してしまって、ないようです。(^^;
天然記念物になる前に壊れそうな感じの年代物です。
長く続けたいとは思っています。(^_^)/
名前
URL
削除用パスワード


<< まるで雪国の大晦日      雪景色♪ >>