2007年 11月 27日
もみじが綺麗な場所があったので、さぁ!近づいて撮ろう♪と思ったら、「私有地ですから!」と止められ、外側から撮っただけになった。(^^; ![]() ![]() ![]() 11月22日 湯来町伏谷
by marouje6475
| 2007-11-27 21:00
| 風景
|
Trackback
|
Comments(8)
![]()
こんばんは。先日お邪魔したsasaganiです。いろいろ写真を拝見させていただきました。
そこで、不躾な質問をお許しください…撮影はオリンパスのカメラばかりですが、オリンパスを選んだ理由は何かあるのでしょうか? あと、使った感想をお聞かせ願えないでしょうか。 いま、オリンパスのE-510という機種に興味があるもので…実際に使われている方のご意見が一番参考になると思いお尋ねしてみました。 どうぞよろしくお願いいたします。
0
こんにちは♪ sasaganiさん!
お返事を書くと長ーーくなりますが。。。(^^; わたしが初めて買ったデジカメはOLYMPUSのC-3030Zoomと言うので、2000年の11月に買いました。300万画素のコンデジの上位機種で、その当時、7万円くらいしました。 デジカメは未知の領域だったので、それを選んだのは電器店に撮った写真が印刷してあり、一番綺麗に見えたのにしました。(^^ゞ 季節の行事など撮っていましたが、昨年、花や虫を撮り出し、今までより使う頻度が増えました。 しかし、1cm以下の虫は300万画素のデジカメでは綺麗に撮れず。 で、ある程度、画素数の多いデジカメを買おうとして、迷ったのですが、C-3030Zoomの色が良かったので、次もOLYMPUSのμ750にしました。 しかし、持ち歩きに便利なμ750を買ったものの、マニュアルフォーカスはないし、やはり、小さな虫は綺麗に撮れず。
それで、これはデジ1眼しかないかな?と思い、いろいろ情報を集めたのです。
フイルム時代の1眼レフはCanonを使っていた事もあり、レンズもあり、Canonにしようかと迷ったのですが。。。 どうも虫を撮る人のHPとか拝見するとニコンとオリンパスのデジ1眼を使う方が多いのです。 で、迷ったのですが、わたしにとっては軽い方がいいので、OLYMPUSにしました。 ニコンはレンズが多いのですが値段も高く、更に迷いそうでしたし。。 画像の色はRAWで撮って、自分で現像すればどのメーカーでも大丈夫だとは思いますが、OLYMPUSを使ってみて、jpgで撮ってそのままでもその色でいいかな?って思いました。 E-500は割と気に入っています。 μ750は色がいまいちです。バックに忍ばせてどこへも持っていける便利さはいいですが、デジ1眼のサブ機で持つのなら、やはりコンデジの上位機種でマニュアルフォーカスができるものが良かったかな?って今では思います。
sasaganiさんがE-510に興味をお持ちでしたら、このブログとリンクしている、「スポック艦長のPhoto Diary」の方が、E-510を使ってらっしゃいますよ!
他には「trazan Go!Go!Go!」「プチ撮り福岡」のブログの方もOLYMPUSのデジ1眼を使われていますよ!(^_^)/ ![]()
こんばんは。いろいろ教えていただきありがとうございます。さっそくご紹介いただいた方々のブログを拝見させていただきました。
じつは私も最初に買ったデジカメがC-3030でした。明るいレンズに魅力を感じたのと、デザインが気に入ったのが理由です。その次に買ったのがE-300という一眼です。これはゴミ取り機能がついていたという理由だけで選びました。ただ何となくオリンパスを使っていただけなので、実際の評価はどんなものなのかとても気になったので質問させていただきました(デジカメのことはよくわからないし、ほかのメーカーを使ったことがないので…)。 先日カメラが壊れてしまい、この先どうしようかというのもあって、使用している方々の意見を参考にしようと思いました。みなさん満足されているようなので、「やっぱりオリンパスにしようかなぁ」という気持ちになりました。 いろいろありがとうございます。
こんばんは♪ sasaganiさん!
最初に買われたデジカメが同じC-3030とは奇遇ですね? あれは画素数が今では物足りないくらいで、いい色の画像が撮れましたよね? 今でも、時々使っています。風景とかブログに載せるのにはあの画素数でもOKですよね? わたしも他のメーカーのデジカメは使った事はないのです。(^^; 一応、デジ1眼を決める時には半年くらい調べて迷いましたけれど。。 sasaganiさん!E-300をお持ちなら、レンズが使えるので、E-510はぴったりですよ♪ (^^)v 確か、スポック艦長さんもE-300の次にE-510購入されて、ボディー内手ぶれ補正に感動されていましたよ! よその機種や、レンズなどで撮った画像をご覧になりたいのでしたら、PhotoXP掲示板と言うのがありますので、ご覧下さい。 http://photoxp.daifukuya.com/
今晩は! marouje6475さんのカメラ歴などいろいろ楽しく拝見させて頂きました♪やはり思い入れがあって、それぞれメーカーを選ばれるのですね(^o^)私は地元にペンタックスがあったので地元びいきでペンタにしました♪(単純ですよね(;^_^A アセアセ・・・)
紅葉のある風景、、いかにも身近な懐かしい場所っていう余韻がしていいですね~♪どれも素敵ですが、3枚目のカーブミラーや、小さなお堂のあるカーブした道の景色が特にお気に入りです(^o^)この先はどうなっているのかな~?!なんて思います♪
こんばんは♪ haruさん!
思い入れと言うのでもなくて、わたしの場合、虫を撮るのにどれがいいのか?迷いました。 haruさんは地元にペンタックスがあったのですか? 最近のデジカメは性能がいいので、どこでもいい画像は撮れますよね? 縁と何かに拘るか?によってメーカー選びが違ってくるのでしょうね? haruさんはカーブミラーのある風景を気に入って頂いたのですね!(*^_^*) ありがとうございます♪ この先は実はログハウスの喫茶店があるのです。 しかし、私有地です!と言われて、撮る気がなくなって、すぐに帰って来ました。(^^ゞ 人が居ないともっと撮ったかもしれません。。 |
アバウト
カレンダー
検索
以前の記事
最新のコメント
お気に入りブログ
プチ撮り福岡そしてスケッ... しっぽのつぶやき 源爺の写真館 きょうから あしたへ チコちゃんの自然散策 カメムシも面白い!! スポック艦長のPhoto... 雑問のすすめ@じごまる 自然観察な日々 山に暮らせば 移動探査基地 まこ家 チョウに引かれて 風に吹かれて Capricious P... むいむいのお時間 ぐーたらおばちゃんの独り言 禁煙中の~花鳥風月(友) 薔薇の庭 ☆★い~・いめ~じv(^... たこの庭には帰れない Dream わんだぁふぉ~げる *... 風のいろ デジカメ写真生活 平々凡々な食卓 - でも... るど公園... Mag's Diary *lovebird* きまぐれデジタルフォト 自唯奔放 リンク
NPO湯来観光地域づくり公社の:となりの里山-おいでよ広島の湯来町
ハエ男さんの:一寸のハエにも五分の大和魂・改真さんの:虫撮り散策記 yyzz2さんの:虫撮記【虫画像・他】 ハンマーさんの:ハンマー虫のページ糸崎公朗さんの:路上ネイチャー協会めーたんさんの:あらかん二人のおいじたく Aclerisさんの:いもむしうんちは雨の音Aclerisさんの:いもむしうんちは雨の音(新)takao_bwさんの:KEI's昆虫採集記 るどるふさんの:甲虫採遊記 KOH16さんの:ムシトリアミとボク 害虫屋の雑記帳 タロさんの:風の色、雨の匂いのびさんの:SilverBlue くまちゃんの:ブログひかりあめ ゆうすけさんの:調和療法のひかりあめ タナタカさんの:タナタカさんの山と絵便りAさんの:レオの絵日記 コバトさんの:コバト写真館 広島本店 みぞやんさんの:Timのきままな絵日記 kamifusenさんの:人は世につれ、世は人につれ・・・ 橋本さんの:虫の音WORLDよたちぃの:じだんだ!デジイチ2ジョナサンの:Twitter SKさんの:気まぐれ写真館 虫記者さんの:虫撮る人々 kisetunohanaさんの:季節の花のブログ いわちゃんさんの:いわちゃん SEVENTYからのあれこれ 丘の上の歌姫さんの:丘の上の歌姫のブログkiyoshiさんの:kiyoshiのブログ晶子さんの:晶子のお庭は虫づくし パソコングループの:「そよかぜ」 湯来のまゆみの:韓ワールド湯来のまゆみの:Twitter maroujeの:facebook まゆみ:MIXI 記事ランキング
ブログパーツ
カテゴリ
全体 アメンボ 生き物 植物 風景 スポーツ 鳥 動物 釣り 食べ物 行事 人物 自然 本 手仕事 PC関連 Gremz 旅行 動画 Anfatie エディオンクラブ その他 蛾 蜘蛛 カワゲラ 甲虫 テントウムシ 甲虫 ハムシ 甲虫 カミキリ 甲虫 カミキリモドキ 蝶 蜂 甲虫 オトシブミ カメムシ 甲虫 コメツキ ヨコバイ チャタテムシ 甲虫 ゾウムシ キジラミ 甲虫 ジョウカイボン バッタ・コオロギ・キリギリス 甲虫 タマムシ 甲虫 アカハネムシ 甲虫 ベニボタル 甲虫 ゴミムシ 甲虫 コガネムシ 甲虫 カツオブシムシ 甲虫 ゴミムシダマシ 甲虫 ジョウカイモドキ 甲虫 ハネカクシ 甲虫 トンボ ガガンボ チョウバエ カ ユスリカ ブユ ケバエ キノコバエ ウシアブ、ヤマトアブ ミスアブ ムシヒキアブ ツリアブ ハエ ハナアブ 甲虫 ツチハンミョウ トビケラ 甲虫 オサムシ 甲虫 ホタル ウンカ・ヨコバイ キノコ 甲虫 ケシキスイ 甲虫 キノコムシ 甲虫 クワガタムシ 甲虫 チョッキリ グンバイムシ 甲虫 クチキムシ 甲虫 シデムシ ナナフシ セミ 甲虫 カブトムシ 両生類 甲虫 ジョウカイモドキ 甲虫 ハンミョウ 湯来の古民家SATOYAMA 蟻 甲虫 マメゾウムシ ツノゼミ 菌類 甲虫 テントウムシダマシ アブラムシ カイガラムシ シリアゲムシ 甲虫 キノコムシダマシ シギアブ 爬虫類 甲虫 カッコウムシ 甲虫 ムクゲキノコムシ ハゴロモ カマキリ 健康 甲虫 ハムシダマシ 甲虫 ハナノミ ウスバカゲロウ ザトウムシ 湯来ヒルクライム カゲロウ ヘビトンボ 甲虫 ゲンゴロウ ハサミムシ コミズムシ 登山 甲虫 シバンムシ ゲジ ダニ トビムシ 甲虫 ヒョウホンムシ ツノトンボ マツモムシ ゴキブリ 未分類 タグ
ブログジャンル
最新のトラックバック
画像一覧
|
ファン申請 |
||