ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2007年 10月 29日

神楽「紅葉狩」

27日の神楽はまだまだ続き。。
今度は季節に合わせて「紅葉狩」

神楽「紅葉狩」_c0116915_2257127.jpg
E-500 ZD14-54mm+EC-14
↓ 続きはこちら



紅葉狩のお囃子はこの4人で。
神楽「紅葉狩」_c0116915_2258469.jpg
E-500 ZD14-54mm+EC-14

神楽「紅葉狩」_c0116915_22591786.jpg
E-500 Σ150mmMacro

神楽「紅葉狩」_c0116915_230674.jpg
E-500 Σ150mmMacro

神楽「紅葉狩」_c0116915_2303459.jpg
E-500 ZD14-54mm+EC-14(トリミング)

神楽「紅葉狩」_c0116915_231181.jpg
E-500 Σ150mmMacro

神楽「紅葉狩」_c0116915_2313187.jpg
E-500 Σ150mmMacro

神楽「紅葉狩」_c0116915_232013.jpg
E-500 ZD14-54mm+EC-14

神楽「紅葉狩」_c0116915_2323375.jpg
E-500 ZD14-54mm+EC-14(トリミング)

神楽「紅葉狩」_c0116915_2331330.jpg
E-500 ZD14-54mm+EC-14(トリミング)

神楽「紅葉狩」_c0116915_2334237.jpg
E-500 ZD14-54mm+EC-14(トリミング)

神楽「紅葉狩」_c0116915_2342512.jpg
E-500 ZD14-54mm+EC-14(トリミング)

神楽「紅葉狩」_c0116915_234515.jpg
E-500 ZD14-54mm+EC-14(トリミング)

お姫様3人が鬼に変身!(^^;
神楽「紅葉狩」_c0116915_2353776.jpg
E-500 ZD14-54mm+EC-14(トリミング)

神楽「紅葉狩」_c0116915_236737.jpg
E-500 ZD14-54mm+EC-14(トリミング)

神楽「紅葉狩」_c0116915_2363466.jpg
E-500 ZD14-54mm+EC-14(トリミング)

神楽「紅葉狩」_c0116915_236582.jpg
E-500 ZD14-54mm+EC-14(トリミング)

神楽「紅葉狩」_c0116915_237265.jpg
E-500 ZD14-54mm+EC-14(トリミング)

神楽「紅葉狩」_c0116915_2381553.jpg
E-500 ZD14-54mm+EC-14

神楽「紅葉狩」_c0116915_2385970.jpg
E-500 ZD14-54mm+EC-14

神楽「紅葉狩」_c0116915_231219.jpg
E-500 ZD14-54mm+EC-14

神楽「紅葉狩」_c0116915_23152167.jpg
E-500 ZD14-54mm+EC-14

神楽「紅葉狩」_c0116915_23163934.jpg
E-500 ZD14-54mm+EC-14

神楽「紅葉狩」_c0116915_23171238.jpg
E-500 ZD14-54mm+EC-14

神楽「紅葉狩」_c0116915_23173680.jpg
E-500 ZD14-54mm+EC-14

神楽「紅葉狩」_c0116915_2318330.jpg
E-500 ZD14-54mm+EC-14

神楽「紅葉狩」_c0116915_23183675.jpg
E-500 ZD14-54mm+EC-14(トリミング)

最後の鬼を仕留めて。。
神楽「紅葉狩」_c0116915_2319994.jpg
E-500 ZD14-54mm+EC-14

平安が戻り。。
神楽「紅葉狩」_c0116915_23193916.jpg
E-500 ZD14-54mm+EC-14
客人神社

余りにもたくさん撮りすぎて、編集に時間がかかり。(^^;;;

by marouje6475 | 2007-10-29 23:23 | 行事 | Trackback | Comments(4)
Commented by captain_spoc at 2007-10-29 23:58
こんばんは
神楽にもちゃんとストーリーがあるのですね
舞を舞うだけかと思っていました
邪悪な鬼を退治しているのが良く判ります

神楽だとか運動会とか稲刈りとか
湯来の風習行事がとても興味を引きます
都会では見れないとても珍しいものです
虫も好きですが
このような行事も沢山アップしてください
Commented by marouje6475 at 2007-10-30 12:38
こんにちは♪ スポック艦長さん!
そうなのです!
神楽の演目にもしっかりストーリーがあって、こういう田舎の神社ではなく、
公共の建物である有料の神楽競演大会へ行くと、
あらすじが載った冊子をくれますので、分かりやすいです。(^^ゞ
うちの息子達が小さかった時、
そういう競演大会も見に行きたいと言うので、連れて行きました。
神楽はだいたい勧善懲悪の筋立てです。
筋立てを追ったら、写真の数が多くなってしまいました。(^^;

やはり地域に根ざした行事は都会より田舎の方が多いでしょうね?
そういうのは大変な部分もありますが、努めて参加しないと
伝統の行事がなくなってしまうようです。
神楽の場合は若い方が参加されて最近、復活の兆しみたいです。
湯来町内には神楽団が4つくらいあり、盛んな地域です。
広島県自体では県北に神楽団が多いようです。
Commented by まりあす at 2007-10-30 22:10
こんばんは♪おひさです。
神楽・・迫力ありますね~。写真もすごい♪
そして 宮島フリークの私には、 厳島神社の社紋 剣花菱三ツ亀甲紋が入ってる幕が気になって仕方ありませんでした。笑
なんかつながりがあるんでしょうね♪
Commented by marouje6475 at 2007-10-30 22:59
こんばんは♪ まりあすさん!(^_^)/
お久しぶりです。ご訪問ありがとう♪
梶原神楽団の紋は厳島神社の社紋と一緒の剣花菱三ツ亀甲紋なのですね?
知らなかったです。お知らせ頂き、ありがとう!(*^_^*)
神楽って神社に奉納するから関係あるのでしょうね?
それから、広島県内の神社は厳島神社と関係がある神社も多いのかも?
名前
URL
削除用パスワード


<< 神楽「神武」      公民館祭り「和太鼓部」 >>