ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2007年 10月 28日

神楽「塵倫」

今回の神楽の奉納は6つの地区の連合町内会の主催でした。
出演者は筒賀村の梶原神楽団と湯来町内の鹿之道(かのち)神楽団の共演でした。

神楽の「大歳尊」の次の演目は「塵倫」だった。
「塵倫」のお囃子は鹿之道神楽団4人で女子大生1人も含まれています。

神楽「塵倫」_c0116915_2361743.jpg
E-500 ZD14-54mm





神楽「塵倫」_c0116915_2375611.jpg
E-500 ZD14-54mm(トリミング)

神楽「塵倫」_c0116915_2383263.jpg
E-500 ZD14-54mm

神楽「塵倫」_c0116915_2391136.jpg
E-500 ZD14-54mm

塵倫の鬼が火を噴いています。(^^;
神楽「塵倫」_c0116915_2393613.jpg
E-500 ZD14-54mm

鬼が死んで平安に。。
神楽「塵倫」_c0116915_2395969.jpg
E-500 ZD14-54mm
客人神社
10月27日

by marouje6475 | 2007-10-28 23:11 | 行事 | Trackback | Comments(4)
Commented by tarzan555 at 2007-10-29 20:51
まゆみ さん、こんばんは。
色鮮やかな神楽、照明の下で良い色が出てますね。
こういうのは、撮っていて楽しいですよね。
最近、何かを見に行くとか、撮りに行くという機会が無いな~、
見ていて、お祭りを撮りたくなりました、夜が良いかな?
Commented by marouje6475 at 2007-10-29 21:03
こんばんは♪tarzanさん!
神社である神楽は何枚も写真を撮ってもいいので、気が楽です。(^^ゞ
息子達が小さい時、もの凄く神楽が好きで、あちこち連れて行かされたので、
だいたいの演目のあらすじを知っているので、撮り易かったかもしれません。
こんなにファインダーばかり覗いて神楽の写真を撮り捲ったのは初めてでした。
やはり、離れているかなと思ったので、
フラッシュはFL-36を取り付けて撮りました。
夜はフラッシュの加減が難しいです。
わたしは良く分からなくてオートでした。(^^ゞ
お祭りは撮る題材としてはいろんな撮り方で、
違って見えるのでいいかもしれません(^_-)ネッ
Commented by haru-155 at 2007-10-29 21:08
今晩は!地域に根ざした、いろんな題目があるとても楽しそうなお祭りですね♪いろいろ堪能させて頂きました(^^)/そうか~・・外付けフラッシュを焚かれて、夜でもばっちりのお写真の数々なのですね!内臓フラッシュだと、、こうはいかないだろうな~・・メモメモ・・

どれも素敵ですが特にこの塵倫の鬼は凄いですね!火を噴いている動感が素晴らしいです♪顔も凄い!!舞台からはみ出しそうですね(^^)/

Commented by marouje6475 at 2007-10-29 21:21
こんばんは♪haruさん!
神楽は勧善懲悪であらすじはだいたい似たようなものですが、
お姫様が鬼に変身したり、老婆が鬼に変身したり、演目により、
微妙に違いがあります。(^^ゞ

内蔵フラッシュだとISOが高くなり、画像が荒れてくる事もあるようです。
しかし、時には内蔵フラッシュの方がいい感じの時もあるみたいです。
↓観客を撮ったのでは、神社の建物とかは内蔵フラッシュの方が趣があるようです。
フラッシュも自分でマニュアル設定できるようになると趣のある写真が撮れるかもしれませんね?

鬼は物語の上では悪役ですが、役としては観客の一番の注目を集める主役だと思います!(*^_^*)
名前
URL
削除用パスワード


<< 神楽の観客      昼間の神社と神楽の準備 >>