草の道の石垣に良く動く黒っぽいカメムシがいた。8mmくらい。
帰ってネットで調べたら、フタモンホシカメムシのようである。(^^ゞ
☆「昆虫!おたずね掲示板」で聞いたら、くまじろうさんが、「肢が黒いのでクロホシカメムシかもしれません。」と答えて下さった。
甲太郎さんが、「カメムシ図鑑見てみましたが,フタホシとクロホシの区別点は,基節カ(変換できませんでした)の外面だそうなので,腹面を見ないとわからないかと思います.
簡単に言うと,裏返しにして,脚の付着点の外側が白ければフタホシ,黒ければクロホシです.色だけ見ると,図鑑のフタホシに似ています.」と答えて下さった。
今度、見たら、捕まえて裏返して見なくては。。(^^;;;
しかし、このカメムシも臭い匂いがするのかな?(・_・")?

E-500 50mmMacro+EC-14(トリミング)

E-500 50mmMacro+EC-14(トリミング)
西の石垣