ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2007年 07月 17日

ラミーカミキリ

1ヶ月前くらいかに見たラミーカミキリがまたいた。
以前は神社の近くで見たが、今度は家の近くだった。
イネ科の葉っぱに止まっていたが近くにはカラムシの葉っぱがあった。

ラミーカミキリ_c0116915_2301091.jpg
E-500 50mmMacro+EC-14(トリミング)

ラミーカミキリ_c0116915_2304263.jpg
E-500 50mmMacro+EC-14(トリミング)
7月17日西の草はら

by marouje6475 | 2007-07-17 23:01 | 生き物 | Trackback | Comments(2)
Commented by at 2007-07-18 03:51
こんなのコノ近くで 見たこと無いです
             私の幼い頃は ミヤマクワガタがいましたが。
Commented by marouje6475 at 2007-07-18 11:33
凡さん!
このカミキリはラミーという植物と一緒に中国大陸から入って来たそうです。
19世紀に長崎で発見され、最初、西南日本にしか上陸していなかったそうですが、今では関東あたりまで北上してるそうです。
イラクサ科のカラムシ、ヤブマオやアオイ科のムクゲなどを食草とするので、そんな草に飛んでくるみたいです。
このカミキリはカラムシの葉っぱの近くにいましたよ!(^o^)/
名前
URL
削除用パスワード


<< ヒメナガサビカミキリ?      ミドリバエ >>