ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2007年 07月 14日

白いアブラムシ

1.5mmくらいの白い虫で飛んでいて、止まったところを撮った。
アブラムシかも?と思った。
☆「昆虫!おたずね掲示板」で聞いたら、甲太郎さんが「アブラムシですが、秋に雪虫と呼ばれる仲間だと思います。雪虫は、夏の寄主から、冬の寄主へ移動するときの姿だったと思いますが、今回の写真のものは、逆に冬の寄主から夏の寄主に移動しているのかも知れません。」
「アブラムシ図鑑を見ると、クヌギハアブラムシというのが似ているようにも思いました。でも自信はありません。 」
と何度も書いて下さった。
わたしが、「アブラムシって思っているより、ずっと種類が多いのでしょうね?」と聞くと。
「旧環境庁の出した「日本産野生生物目録」で数えてみようと思いましたが、アブラムシの分は約10ページあって、みただけで止めました。
ちなみに東京都の本土だけで、175種の記録があるそうです。」
http://homepage3.nifty.com/TKM/page032.html
と教えて下さった。

白いアブラムシ_c0116915_2374055.jpg
E-500 50mmMacro+EC-14(トリミング)
7月3日

by marouje6475 | 2007-07-14 23:07 | アブラムシ | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード


<< 台風一過で青空。。      ヒメカゲロウ科の幼虫 >>