ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2007年 06月 11日

ラミーカミキリなど。。

午後から神社まで行ってみた。
神社近くには栗畑があるが、そのはずれに茗荷とカラムシが混在する所にラミーカミキリがカラムシに止まっていて、初めて見た。
ラミーカミキリなど。。_c0116915_222146.jpg
E-500 50mmMacro+EC-14

茗荷に移動。登って行く。。
ラミーカミキリなど。。_c0116915_224010.jpg
50mmMacro+EC-14(トリミング)

あらよっと。。後姿。。
ラミーカミキリなど。。_c0116915_2245049.jpg
50mmMacro+EC-14

栗の幹にいたアカハネムシ。初めて見た。
☆「昆虫!おたずね掲示板」で聞いたら、甲太郎さんから、似たようなのがいるので、アカハネムシ科なのは分るが種名は分らないと言われ。
ラミーカミキリなど。。_c0116915_2254111.jpg
50mmMacro+EC-14

栗の葉っぱにいたコイチャコガネ。初めて見た。
何となく可愛いが樹木の害虫だそうだ。。(^_^;
ラミーカミキリなど。。_c0116915_2265360.jpg
50mmMacro+EC-14(トリミング)

名前の分らない4mmくらいの黒い虫。。初めて見た。
☆「昆虫!おたずね掲示板」で甲太郎さんから、タデマルカメムシか?ヒメマルカメムシと教えて頂きました。
その後、スイバで同じのを見たので、タデマルカメムシかな?と思いました。
ラミーカミキリなど。。_c0116915_2274248.jpg
50mmMacro+EC-14(トリミング)

木のずっと上にいたたぶん。。ハグルマトモエ。眼状紋が特徴の蛾。
ラミーカミキリなど。。_c0116915_2284265.jpg
ED40-150mm+EC-14(トリミング)

ヤミイロカニグモの♀雌が何か捕らえていた。
ラミーカミキリなど。。_c0116915_22104288.jpg
50mmMacro+EC-14(トリミング)

捕らえていたのはフジハムシだった。フジハムシは初めて見た。
ラミーカミキリなど。。_c0116915_22112794.jpg
50mmMacro+EC-14(トリミング)

栗の葉っぱにいたクサカゲロウ。。目が光っていろんな色に。。
ラミーカミキリなど。。_c0116915_22134610.jpg
50mmMacro+EC-14

今日も初めて見る虫にいろいろ出会った。(((o(^。^")o)))ワクワク♪

by marouje6475 | 2007-06-11 22:16 | 生き物 | Trackback | Comments(2)
Commented by suisui2007 at 2007-06-12 08:39
おはようございます
一番下の虫、羽根がキレイですねw
Commented by marouje6475 at 2007-06-12 09:56
おはようございます♪すいさん!
クサカゲロウは羽根が透けて見えてキレイですよ(^_-)ネッ
卵はウドンゲノハナと呼ばれていて、幼虫はゴミを背負って歩くようですよ!親からは想像できませんけどね!
名前
URL
削除用パスワード


<< 広島市内。。原爆ドームなど。。      シロコブゾウムシなど。。 >>