ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2024年 11月 09日

雉子の目山登山

今朝は外6℃、台所14℃。
今朝は晴れた。
山友さん2人が来て、車に乗って貰い、8時30分に出発!
戸山ー県道77号ーくすのき台ーR191ーR261ー鈴張ー千代田ー北広島町新庄ー岩戸(雉子の目山登山口)
登山口まで行くまでに撮った、雉子の目山(きじのめやま)
雉子の目山登山_c0116915_22354134.jpg




10時ちょっと前に到着。
雉子の目山登山_c0116915_22365180.jpg
9時58分に出発!
雉子の目山登山_c0116915_22373558.jpg
雉子の目山登山_c0116915_22374645.jpg
雉子の目山登山_c0116915_22375665.jpg
雉子の目山登山_c0116915_22381093.jpg
雉子の目山登山_c0116915_22424026.jpg
ホコリタケの仲間が何個かあった。
その1つ。
雉子の目山登山_c0116915_22431663.jpg
なかなか紅葉はなかったが、ここだけ綺麗だった。
雉子の目山登山_c0116915_22435800.jpg
雉子の目山山頂には10時55分に着いた。
雉子の目山登山_c0116915_22461237.jpg
雉子の目山登山_c0116915_22462229.jpg
雉子の目山登山_c0116915_22463745.jpg
雉子の目山登山_c0116915_22465451.jpg
雉子の目山登山_c0116915_22470463.jpg
雉子の目山登山_c0116915_22475279.jpg
山頂でおやつを食べた。
祇園坊の干し柿を作ったのをいただき、とても美味しかった♪
山頂は葉が落ちた木々の間から山が透けて見えた。
雉子の目山登山_c0116915_22505198.jpg
雉子の目山登山_c0116915_22510921.jpg
雉子の目山登山_c0116915_22512450.jpg
下山へ。
雉子の目山登山_c0116915_22522274.jpg
雉子の目山登山_c0116915_22524475.jpg
雉子の目山登山_c0116915_22525989.jpg
雉子の目山登山_c0116915_22531598.jpg
雉子の目山登山_c0116915_22532898.jpg
雉子の目山登山_c0116915_22534852.jpg
11時54分に登山口に帰って来た。
雉子の目山登山_c0116915_22550070.jpg
歩いたルート。
雉子の目山登山_c0116915_22552852.jpg
タイム 1:56(休憩21分) 距離 2.5km のぼり 336m くだり 336m カロリー 408kcal

広島県山県郡北広島町岩戸
雉子の目山
2024年11月9日(土)

途中、急登があり、頂上直前も急登があった。
頂上から降りる時、急登のところはロープがあり助かった。
お天気も良く、氣温も低めで快適な山歩きだった。
距離が短かったのも楽だった。
八栄神社の大ひのきを見て、からしろ館に行き買い物。
ラサール館のラーメン本舗 御無礼 泉やで、ラーメンを食べた。
雉子の目山登山_c0116915_23101166.jpg
雉子の目山登山_c0116915_23102700.jpg
古保利薬師の紅葉を見に行ったが、まだ、あまり紅葉してなかった。
雉子の目山登山_c0116915_23134568.jpg
帰りに、たい焼きを食べた。
この建物、正面からではなく横から撮った。
雉子の目山登山_c0116915_23142880.jpg
一匹づつ焼くたい焼きは、天然もの。
「養殖もの」は鉄板に5~6匹のたい焼きの型が彫ってあり、二枚の鉄板を合わせてまとめて焼き上げる方法で焼かれたものだそうだ。
これは天然物のたい焼き。
初めて食べた。1匹250円。餡子が詰まっていた。
雉子の目山登山_c0116915_23144395.jpg
家には3時45分に帰った。
今日の走行距離129.4km。
お疲れさまでした!


by marouje6475 | 2024-11-09 23:19 | 登山 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード


<< 曇りのち薄日のち小雨      晴れのち曇り >>