今朝は外18℃。
今朝は曇っていた。
9時に友達が来て、車に乗って貰い。
出発!
R433-湯来-湯来温泉-県道41号ーR186号-林道臼谷線ー駐車場
市間山登山口近くの駐車場には、10時5分に着いた。
支度して、10時15分には出発。
市間山山頂には11時29分。
立岩山山頂には午後0時43分に着いた。
林道臼谷線の終点辺りに広いスペースがあり、そこに車を置いた。

Am10:19

市間山登山口。
Am10:29

登山口には車が3台停まっていた。

ミヤマツルシキミの実。

また、ギンリョウソウ。

ツクバネソウが咲いてた。
えっ?5枚葉?

ツクバネソウ。
通常は4枚葉。

サルメンエビネが咲いてた。

落ちてた花。
バラ科アズキナシ属のアズキナシの花。
実の見た目が小豆に似て、味は梨に似るためらしい。

痛んだギンリョウソウ。

落ちてた花。さっきのと一緒。
アズキナシの花。

ガマズミの花。

サルメンエビネがまた、あった。


オトコヨウゾメの花。

ギンリョウソウ。

11時29分には市間山山頂に着いた。
材が緻密で非常に堅く、鎌の柄に使われたことからカマツカと名付けられたそうだ。

サルメンエビネ。

ギンリョウソウ。

ガマズミの花。
オトコヨウゾメの花。

落ちてた軍配型の種?
何の種?

ヒメナベワリの花が咲いてた。

つづく。。
タイム 5:20(休憩1時間7分) 距離 8.5km 上り 691m 下り 694m カロリー 994kcal

山県郡安芸太田町
市間山・立岩山
2023年5月20日(土)
朝は曇っていたが、そのうち晴れた。
登山口からの登りは急登で、湿気があり蒸し暑かったが、そのうち平坦になり風が吹き涼しくなった。
サルメンエビネは去年より少なかったが、結構咲いてた。
もう、終わりに近い感じだったが、見る事ができ良かった。
ヒメナベワリの花は今回初めて見たのだった。
家には4時35分頃、帰った。
今日の走行距離66.2km。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-32979326"
hx-vals='{"url":"https:\/\/marouje.exblog.jp\/32979326\/","__csrf_value":"ef64f5a8c0c3c9ec6b4d3d7d32dfc9cdb9859cb8e9bedb12b3328150e87ed0805651667032739d0f422df3a65d0440fee28fd412b592f2f50934a1a8feed3653"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">