ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2022年 06月 29日

峠空山登山(周回)

今朝は外27℃、台所25℃。
今朝は晴れた。
9時前に友達が来て、乗せて貰い、4人で、川角ー佐伯町ー峠空山登山口まで行った。
9時21分からスタート。
峠空山山頂には10時31分に着いた。
峠空山登山(周回)_c0116915_00192673.jpg




9時21分にスタート。
峠空山登山(周回)_c0116915_00195719.jpg
イノシシの罠を設定される地元の方々。
峠空山登山(周回)_c0116915_00203635.jpg
登山口。
峠空山登山(周回)_c0116915_00212790.jpg
峠空山登山(周回)_c0116915_00214591.jpg
峠空山登山(周回)_c0116915_00220656.jpg
峠空山登山(周回)_c0116915_00221557.jpg
峠空山登山(周回)_c0116915_00223149.jpg
峠空山登山(周回)_c0116915_00224772.jpg
峠空山登山(周回)_c0116915_00231503.jpg
峠空山登山(周回)_c0116915_00233546.jpg
名号岩があった。(屈岩かがみいわ)ともいうのか?
このブログに書いてあった。
現在の国土地理院の地図に屈岩と記されているものが昭和31年(1956)発行の同地図には名号岩=烏帽子岩に近い位置に記されているので名号岩=烏帽子岩=屈岩ではなかろうか。名号が刻されて以降に屈岩(拝む岩)と称されたものとみられる。
Am10:05
峠空山登山(周回)_c0116915_00240201.jpg
アップしてみると字が書いてある。
南無阿弥陀仏か?しかし、4文字しか見えず。
峠空山登山(周回)_c0116915_00273340.jpg
裏には、書いた時期が。。明治38年と。。
峠空山登山(周回)_c0116915_00280156.jpg
峠空山登山(周回)_c0116915_00284633.jpg
峠空山登山(周回)_c0116915_00542071.jpg
峠空山登山(周回)_c0116915_00555161.jpg
峠空山登山(周回)_c0116915_00561562.jpg
峠空山登山(周回)_c0116915_00571293.jpg
峠空山登山(周回)_c0116915_00573961.jpg
岩の上に登った。
Am10:20
峠空山登山(周回)_c0116915_00581865.jpg
峠空山登山(周回)_c0116915_00595239.jpg
岩の上の三角点。
峠空山登山(周回)_c0116915_01002432.jpg
峠空山登山(周回)_c0116915_01004313.jpg
峠空山登山(周回)_c0116915_01010846.jpg
山頂には、10時31分に着いた。
峠空山登山(周回)_c0116915_00192673.jpg
峠空山登山(周回)_c0116915_01025389.jpg
集合写真をタイマーで撮った。
峠空山登山(周回)_c0116915_01035507.jpg
ここで、山形のサクランボをごちそうになる。
峠空山登山(周回)_c0116915_01043213.jpg
峠空山登山(周回)_c0116915_01044997.jpg
きのこ。
峠空山登山(周回)_c0116915_01053842.jpg
つづく。。

タイム4:08(休憩1:31) 距離 5.3km 上り372m 下り377m カロリー 1,187kcal
峠空山登山(周回)_c0116915_01055911.jpg
廿日市市
峠空山(とうげのそらやま)
2022年6月29日(水)

登りはきついところがあったが、あっという間に頂上に。
下りは別の道を歩いたが、ずっと、楽な下りだった。
しかし、一部迷って、少し道なき道を行き、舗装道路に出た。
大久保近くで、お昼を食べた。
車のところには、1時30分に帰って来た。楽しい山だった♪
帰り、トイレ休憩して、家には2時頃帰った。


by marouje6475 | 2022-06-29 23:51 | 登山 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード


<< 今日の収穫(夏野菜とその後の酢豚)      くうちゃん、ネズミを捕って来た >>