ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2021年 10月 24日

永代経法要

今朝は外11℃、台所15℃と氣温低めだった。
今朝は晴れたり曇ったりだった。
午後1時30分から、最広寺で、永代経法要だったので、お参りした。
最広寺。
永代経法要_c0116915_22212187.jpg




永代経法要_c0116915_22213401.jpg
納骨堂。
永代経法要_c0116915_22214566.jpg
親鸞聖人の像。
永代経法要_c0116915_22222392.jpg
永代経法要_c0116915_22223360.jpg
永代経法要_c0116915_22224583.jpg
鐘楼。
永代経法要_c0116915_22230201.jpg
永代経法要_c0116915_22231295.jpg
お庭には、ダイモンジソウが咲いていた。
永代経法要_c0116915_22233696.jpg
ツワブキの花も咲いていた。
永代経法要_c0116915_22240599.jpg
ミセバヤの花も咲いていた。
永代経法要_c0116915_22244239.jpg
永代経法要_c0116915_22245134.jpg
永代経法要_c0116915_22250345.jpg
午後1時30分から、永代経法要。
永代経法要_c0116915_22253761.jpg
永代経法要_c0116915_22254726.jpg
仏説阿弥陀経を唱和。
永代経法要_c0116915_22261281.jpg
永代経法要_c0116915_22262508.jpg
永代経法要_c0116915_22263895.jpg
永代経法要_c0116915_22264639.jpg
永代経法要_c0116915_22280213.jpg
2時過ぎに終了。
永代経法要_c0116915_22282939.jpg
最廣寺の住職が、講師の紹介。
永代経法要_c0116915_22290873.jpg
2時15分くらいから、法話。
講師は、呉市安浦町から、中村啓誠(けいじょう)師
最廣寺さんと親戚ではないそうだ。
永代経法要_c0116915_22334495.jpg
永代経法要_c0116915_22335734.jpg
永代経法要_c0116915_22341416.jpg
永代経法要_c0116915_22342489.jpg
永代経法要_c0116915_22343985.jpg
 仏壇に、どうも仏具とは違うものが置いてある時もある。
故人が好きだったものとか。
例えば、まねきねことか。
永代経法要_c0116915_22361290.jpg
まねきねこは、福だけを招こうとする。

永代経法要_c0116915_22364037.jpg
伝説の深夜放送「中島みゆきのオールナイトニッポン」。この言葉は、その放送の最終回にリスナーに伝えられた、中島みゆきさんの言葉です。
~これからもずっと「あなたの望んでる通りになって」とは祈れないけれど、「あなたにとって一番幸せな方へ行くように」と祈っています。
「幸せ」という字は、「辛い」という字の上についてるちょっぴりの点を「十」という字に変えると「幸せ」になるんです。十分辛くて初めて人は幸せになるんです。くじけないでがんばってください~
と言う話をしてくださった。
永代経法要_c0116915_22373635.jpg
永代経法要_c0116915_22400225.jpg
永代経法要_c0116915_22401791.jpg
左がマイナスで、右がプラスと思えるのですが、実は違うんですね!

永代経法要_c0116915_22403316.jpg
御文章の拝読。
Pm3:35

永代経法要_c0116915_22405010.jpg
終了。
永代経法要_c0116915_22432002.jpg
最廣寺住職の挨拶。
浄土真宗の生活信条の唱和。
恩徳讃。
永代経法要_c0116915_22444042.jpg
広島市佐伯区湯来町葛原695番地
最廣寺(さいこうじ)
電話(0829)86-2477
2021年10月24日(日)

午後2時過ぎからの時間帯は、魔の時間帯で眠くなるのだが、今日の法話はユーモアもあり、感心する内容で眠くはならず、最後まで聞けたのであった。
家には4時頃、帰り着いた。




by marouje6475 | 2021-10-24 22:49 | 行事 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード


<< 津波の風景      二七日(ふたなのか) >>