ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2019年 11月 23日

報恩講のお斎作り

今朝は外5℃、台所11℃。
いいお天気になった。
夫は早朝起きて、釣りに行き。
わたしはバタバタ支度して、最廣寺の報恩講のお斎作りへ。
今年はうちの地区が当番だったので、地区のみなさんが集まられた。
8時30分集合だったが、わたしが行った時はほとんどの方が集まられていた。
お斎作りも、進んでいた。
これはちらし寿司の盛り付け。
報恩講のお斎作り_c0116915_00081143.jpg







分量や手順が張り付けてあった。
報恩講のお斎作り_c0116915_00085242.jpg
お米3升が炊きあがったところと右は味噌汁。
報恩講のお斎作り_c0116915_00094626.jpg
ご飯4升と分量を計ったすし酢と具材を混ぜ合わせたところ。
報恩講のお斎作り_c0116915_00105407.jpg
報恩講のお斎作り_c0116915_00125448.jpg
パックに盛り付け。
錦糸卵、デンブ、紅ショウガ、サヤエンドウを上に乗せていった。
報恩講のお斎作り_c0116915_00130868.jpg
報恩講のお斎作り_c0116915_00143302.jpg
報恩講のお斎作り_c0116915_00144307.jpg
報恩講のお斎作り_c0116915_00145738.jpg
11時30分頃、庫裡へ移動して、作った14人と住職さん、坊守さん、前住職さん、前坊守さんとお昼をいただいた。
報恩講のお斎作り_c0116915_00164063.jpg
報恩講のお斎作り_c0116915_00165123.jpg
最廣寺
〒738-0511 広島県広島市佐伯区湯来町大字葛原695
2019年11月23日(土・祝)

8升のお米で、100パックのちらし寿司を作った。
てきぱきと、早めにでき、早めのお昼となった。
美味しくいただきました。
午後からの報恩講で、みんなさんにお配りする、お斎のちらし寿司が完成!



by marouje6475 | 2019-11-23 23:53 | 行事 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード


<< 最廣寺の報恩講      「人有喜ー蔵ー」で、忘年会 >>