ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2016年 12月 30日

餅つき

朝8時40分くらいから、年末、恒例の餅つき。
納屋にある、ダイガラという餅つき機で、足で搗くのだった。
餅つき_c0116915_23295815.jpg





餅つき_c0116915_23302147.jpg


餅つき_c0116915_23305314.jpg


餅つき_c0116915_23313338.jpg


餅を切るのは、おばあちゃん!
餅つき_c0116915_2332040.jpg


餅つき_c0116915_2332341.jpg


餅つき_c0116915_23325888.jpg


餅つき_c0116915_23331862.jpg


餅つき_c0116915_23333549.jpg


これは、お供え用の餅。
餅つき_c0116915_2334885.jpg


実は最近、もち米は、餅つき機で蒸す。
餅つき_c0116915_2335012.jpg


餅つき_c0116915_23351354.jpg


半分くらい、もち搗き機で搗いておいて、ダイガラで搗くのだ。
以前は、全部、ダイガラで搗いてたが、大変なので、こうなったのだった。
餅つき_c0116915_23352750.jpg


4臼目が最後だったが、紫芋を入れるとおばあちゃんが、準備していた。
蒸した紫芋。(皮はとってある)
餅つき_c0116915_23381352.jpg


もち米を蒸して、搗く時に、もち米の上に並べて行く。
餅つき_c0116915_2339013.jpg


餅つき_c0116915_23391317.jpg


紫芋があるからか?均一になりそうになりので、しゃもじで混ぜる。
餅つき_c0116915_23401487.jpg


餅つき_c0116915_23403210.jpg


餅つき_c0116915_23405196.jpg


ここまでできて、ダイガラで搗く。
餅つき_c0116915_2341312.jpg


それから、丸める。
餅つき_c0116915_23414290.jpg


餅つき_c0116915_23415832.jpg


できたのは、別の部屋に並べて、冷ます。4臼完成!
午後1時前に終わった。
餅つき_c0116915_23422941.jpg

2016年12月30日(金)

午後、夫の上の妹が、その息子と一緒に餅を取りに来たそうだ。

by marouje6475 | 2016-12-30 23:43 | 行事 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード


<< 客人神社の歳旦祭の予告      いいお天気に! >>