朝8時40分くらいから、年末、恒例の餅つき。
納屋にある、ダイガラという餅つき機で、足で搗くのだった。
餅を切るのは、おばあちゃん!
これは、お供え用の餅。
実は最近、もち米は、餅つき機で蒸す。
半分くらい、もち搗き機で搗いておいて、ダイガラで搗くのだ。
以前は、全部、ダイガラで搗いてたが、大変なので、こうなったのだった。
4臼目が最後だったが、紫芋を入れるとおばあちゃんが、準備していた。
蒸した紫芋。(皮はとってある)
もち米を蒸して、搗く時に、もち米の上に並べて行く。
紫芋があるからか?均一になりそうになりので、しゃもじで混ぜる。
ここまでできて、ダイガラで搗く。
それから、丸める。
できたのは、別の部屋に並べて、冷ます。4臼完成!
午後1時前に終わった。

2016年12月30日(金)
午後、夫の上の妹が、その息子と一緒に餅を取りに来たそうだ。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-26279132"
hx-vals='{"url":"https:\/\/marouje.exblog.jp\/26279132\/","__csrf_value":"4f32edd2d286149ce9ed7a14f2f9561b52c7ddf2b5912580e30611541b21cf68f89ba9f7e358ca66fbdd81619bd8aa5104a6b10c6b86e8ed4c36a265a2fbe815"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">