ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2016年 08月 08日

帝釈峡をサイクリング

8月7日、帝釈の里で、ランチを食べた後は、午後1じから、帝釈峡でサイクリングを楽しんだ。
ママチャリ軍団、雄橋(おんばし)で、集合写真。
帝釈峡をサイクリング_c0116915_0472413.jpg




出発して、ちょっと経った時の休憩中。
帝釈峡をサイクリング_c0116915_0493041.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_0494328.jpg


雄橋には、1時15分くらいに着いた。
帝釈峡をサイクリング_c0116915_0503340.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_0504699.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_0505647.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_0511049.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_051292.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_0514352.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_052814.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_0521952.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_0523013.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_0524311.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_052556.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_053844.jpg


自転車を置き、素麺滝まで、歩く。山の会らしくなった。
帝釈峡をサイクリング_c0116915_0534846.jpg


渡れそうにない木の橋。
帝釈峡をサイクリング_c0116915_0541140.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_0542249.jpg


倒木をくぐる。
帝釈峡をサイクリング_c0116915_0544378.jpg


ハグロソウ。キツネノマゴ科ハグロソウ属。
キツネノマゴに似ていると思って、検索したら、画像と名前が出て来た。
帝釈峡をサイクリング_c0116915_0561343.jpg


(・_・")?
モミジガサかな?
帝釈峡をサイクリング_c0116915_0564972.jpg


素麺滝。どっちが?
帝釈峡をサイクリング_c0116915_057949.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_0574145.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_0575428.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_0581224.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_0582552.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_0583675.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_0591832.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_0593389.jpg


ヤブラン。
帝釈峡をサイクリング_c0116915_101483.jpg


ヤブラン。
帝釈峡をサイクリング_c0116915_103711.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_105258.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_11788.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_112490.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_113788.jpg


キツネノカミソリ。
帝釈峡をサイクリング_c0116915_126100.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_123275.jpg


雄橋のところまで、帰って来た。
帝釈峡をサイクリング_c0116915_13516.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_132372.jpg


河原に降りて雄橋を見上げる。
帝釈峡をサイクリング_c0116915_14333.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_142052.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_145572.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_152312.jpg


鬼の供養塔。自然に塔のようなものができたみたいだ。
帝釈峡をサイクリング_c0116915_163787.jpg


唐門。
帝釈峡をサイクリング_c0116915_171356.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_1734100.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_175092.jpg


こうしてみると門かな?
帝釈峡をサイクリング_c0116915_181427.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_183032.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_184346.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_1858100.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_191193.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_192463.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_194479.jpg


少し移動すると白雲洞。入場料250円。
帝釈峡をサイクリング_c0116915_111882.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_1112292.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_1113749.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_1115187.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_112454.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_1121845.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_1123257.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_1124678.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_113028.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_1133096.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_113458.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_11414.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_1141556.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_1142816.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_114446.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_115659.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_1152641.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_1154029.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_11624.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_1161548.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_1162891.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_1164096.jpg


お金が投げ入れてあった。
帝釈峡をサイクリング_c0116915_117340.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_1171740.jpg


この辺で行き止まり。
冷たい風が吹いて来るので、まだまだ、続いているが人は通れず。
11℃と冷蔵庫に入っているみたいだった。
自転車に乗ってかいた汗が、洞内に入り引いて来た。
帝釈峡をサイクリング_c0116915_119982.jpg


出口に向かう。
帝釈峡をサイクリング_c0116915_119311.jpg


出たところに、水飲み場。
帝釈峡をサイクリング_c0116915_120055.jpg


帝釈峡をサイクリング_c0116915_1201478.jpg

広島県庄原市東城町帝釈宇山
電話: 08477-2-0525
帝釈峡
8月7日

自転車も30年近くぶりだったので、最初、よたよたしたものの、でこぼこ道をみなさんと共に軽快に走れて、良かった♪
素麺滝まで行けたのは、自転車に乗ったからできた事だった。
歩いたら時間がかかり、行けなかったかも?
怪我もなく、7人で楽しい一日を過ごす事ができ、良かった♪  (*^^*)v
みなさま!ありがとうございました♪

by marouje6475 | 2016-08-08 23:52 | スポーツ | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード


<< 休暇村 帝釈峡の温泉      帝釈の里で、ランチ >>