ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2015年 11月 21日

鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)

今朝は外8℃、台所17℃。
お天気になった。
佐伯町で9時に友達と待ち合わせして、廿日市市飯山の登山口から、鬼ケ城山に3人で登った。
鬼ケ城山山頂。
鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_041416.jpg




飯山のこの集会所があるところに、10時前に到着。
鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0414923.jpg


鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0421016.jpg


ここから、入った。
鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0423251.jpg


鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0425160.jpg


鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_043675.jpg


鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0431998.jpg


あっという間に急な坂道に。。
鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0434958.jpg


山頂より、ちょっと下に岩があり、洞窟があるらしいので、行ってみる事に。
鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0443234.jpg


鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0444622.jpg


鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_045276.jpg


洞窟入口。
鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_04526100.jpg


洞窟に入って、入って来るRちゃんをパチリ!
鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_046698.jpg


出て、Rちゃんを撮った。
鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0463174.jpg


鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0464333.jpg


鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0465668.jpg


鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_047824.jpg


元の道へ帰るところ。
鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0473570.jpg


鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0474735.jpg


鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_048572.jpg


鬼ケ城山山頂の三角点。11時13分頃、到着。
鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0483861.jpg


記念撮影。
鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0492973.jpg


Rちゃん、飛ぶ!
鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0495361.jpg


山頂からの見晴らし。
鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0502062.jpg


葉っぱが落ちているので、向こうに山が見える。
鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_050538.jpg


男性が1人上がって来られた。
鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0514926.jpg


お昼を食べて、10時頃には下山。
鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0521823.jpg


熊笹をかき分けて下りる。
鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0525253.jpg


鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_053745.jpg


鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0532331.jpg


鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_053394.jpg


鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0535499.jpg


鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_054959.jpg


鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0542342.jpg


馬頭観音。なぜ?馬頭なのか分からず。
建物の中にあるのかと思ったら、お地蔵さんみたいに、石の観音さんだけだった。
鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0553088.jpg


横から見ると、もう一つ顔が。。
鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0555860.jpg


こちらから見ても、顔が。。という事は3つ顔があった。
鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0563819.jpg


鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_056532.jpg


殆ど、紅葉はなかったが、ここだけ残っていたもみじ。
鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0572446.jpg


鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0574196.jpg


ここが、馬頭観音へ行く分岐だった。
鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0581014.jpg


ツルリンドウの赤い実。
鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0583752.jpg


鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0591182.jpg


鬼ケ城山登山(廿日市飯山の登山口から)_c0116915_0592894.jpg

廿日市市飯山と山口県錦町の境
鬼ケ城山
11月21日

登りは急こう配のところがあったが、あっという間に頂上に着いた。
見晴らしは悪いとの事だったが、葉っぱが落ちていたので、遠くの山まで見渡せた。
下山は道のりは長かったが、なだらかで楽な道だった。
1時半頃には下山した。
楽な山だった。

by marouje6475 | 2015-11-21 23:51 | 登山 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード


<< カフェテラス北山で、ケーキセット♪      白神こだま酵母のパン2種 >>