ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2015年 04月 25日

大江高山登山

今朝は外7℃、台所18℃。
いいお天気になった。
7時25分に家を出て、広島北インター付近で待ち合わせして、乗せて貰い。
5人で、島根県の大江高山に向かった。
山田コースの登山口には、9時半頃、着いた。
そこから、登った。
779m標高点辺りからの眺め。
大江高山登山_c0116915_0243767.jpg
E-M1 12-40mm



この風景が見えるところが、山田コースの登山口方面。
大江高山登山_c0116915_23443029.jpg


他の方もいらっしゃった。(何と、広島から)
大江高山登山_c0116915_23454990.jpg


このメンバーで大江高山へ向かった。
大江高山登山_c0116915_23464225.jpg


大江高山登山_c0116915_23465434.jpg


ウマノアシガタがいっぱい咲いていた。
大江高山登山_c0116915_23472127.jpg


こんなところに標識?
大江高山登山_c0116915_23474517.jpg


大江高山登山_c0116915_2348458.jpg


大江高山登山_c0116915_23482832.jpg


新緑が綺麗だ!
大江高山登山_c0116915_23485059.jpg


大江高山登山_c0116915_2349317.jpg


大江高山登山_c0116915_23491740.jpg


大江高山登山_c0116915_23493382.jpg


米が販売されていた。
大江高山登山_c0116915_2350444.jpg


登山入口があった。
大江高山登山_c0116915_23502844.jpg


大江高山登山_c0116915_23504013.jpg


大江高山登山_c0116915_23505269.jpg


大江高山登山_c0116915_2351672.jpg


名前の分からない白い花。
大江高山登山_c0116915_235344.jpg


大江高山、山田登山口。
大江高山登山_c0116915_23533415.jpg


大江高山登山_c0116915_23534597.jpg


イカリソウが咲いていた。
大江高山登山_c0116915_23541195.jpg


ハルリンドウが咲いていた。
大江高山登山_c0116915_23544849.jpg


イカリソウ。
大江高山登山_c0116915_2355666.jpg


途中の眺め。ちょっと、もやってる感じ。
大江高山登山_c0116915_23554774.jpg


大江高山登山_c0116915_2356068.jpg


チゴユリが咲いていた。
大江高山登山_c0116915_2357655.jpg


たくさん咲いていた。
大江高山登山_c0116915_2357534.jpg


大江高山登山_c0116915_23582240.jpg


大江高山登山_c0116915_23583438.jpg


779m標高点の休憩場所。大きな枯れ木があった。
大江高山登山_c0116915_00547.jpg


大江高山登山_c0116915_004216.jpg


大江高山登山_c0116915_01129.jpg


大江高山登山_c0116915_012844.jpg


ぽこぽこ山が見えたが、もやっていた。
大江高山登山_c0116915_02788.jpg


大江高山登山_c0116915_02222.jpg


大江高山登山_c0116915_023454.jpg


大江高山登山_c0116915_024689.jpg


エンレイソウはもう花が終わっていた。
大江高山登山_c0116915_051037.jpg


大江高山登山_c0116915_052357.jpg


マムシグサ。
大江高山登山_c0116915_05446.jpg


大江高山登山_c0116915_055936.jpg


ギフチョウが止まった。
大江高山登山_c0116915_073213.jpg


名前が分からない白い花。これは窓ヶ山にも咲いていた。
大江高山登山_c0116915_08725.jpg


また、同じギフチョウガ止まった。
大江高山登山_c0116915_084059.jpg


イカリソウ。
大江高山登山_c0116915_09279.jpg


名前が分からない花。
大江高山登山_c0116915_092750.jpg


大江高山登山_c0116915_094664.jpg


大江高山登山_c0116915_010361.jpg


カンアオイのそばにギフチョウが止まっていた。
さっきのより綺麗な蝶だ。
大江高山登山_c0116915_0105513.jpg


大江高山登山_c0116915_0111574.jpg


大江高山登山_c0116915_0113146.jpg


大江高山登山_c0116915_0115466.jpg


大江高山の頂上。
大江高山登山_c0116915_0122276.jpg


大江高山登山_c0116915_0124095.jpg


他の登山者も。。
大江高山登山_c0116915_013648.jpg


大江高山登山_c0116915_0132055.jpg


ラーメンを作ってるNちゃん。
大江高山登山_c0116915_0134734.jpg


大江高山登山_c0116915_014225.jpg


目の前にゼンマイが生えていた。
大江高山登山_c0116915_0143196.jpg


大江高山登山_c0116915_014499.jpg


下山しようとして、数m行ったところで、若い男性2人と出会い。
その男性が見つけたラン科の一種で、小さい花。
大江高山登山_c0116915_0161889.jpg


下山は凄い急坂で写真を1枚も撮らずだった。
やっとなだらかになったところに、ミヤマカタバミの花が1つ咲いていた。
先週くらいが満開だったらしい。
大江高山登山_c0116915_018214.jpg


大江高山、飯谷登山口と書かれた標識。
飯谷コースはまさに健脚向きだった。
足ががくがくになった。``r(^^;)
大江高山登山_c0116915_0192053.jpg


山辺八代姫命神社。
大江高山登山_c0116915_0205263.jpg


大江高山登山_c0116915_0222840.jpg


大江高山登山_c0116915_0224426.jpg


キクザキイチゲが咲いていた。
大江高山登山_c0116915_0231257.jpg


大江高山登山_c0116915_0232527.jpg


ワスレナグサに似たヤマルリソウが咲いていた。
大江高山登山_c0116915_0312594.jpg


大江高山登山_c0116915_0314565.jpg


名前の分からない白い小さな花。ウシハコベかと思ったが違うようだし。。??
大江高山登山_c0116915_0394350.jpg


振り返って。
大江高山登山_c0116915_040586.jpg


もう、車道に出た。
大江高山登山_c0116915_0402779.jpg


大江高山登山_c0116915_0404111.jpg


大江高山登山_c0116915_0405698.jpg


大江高山登山_c0116915_0411369.jpg


大江高山登山_c0116915_041285.jpg


大江高山登山_c0116915_0414970.jpg


大江高山登山_c0116915_042219.jpg


大江高山登山_c0116915_0421350.jpg


車に乗って、湯谷温泉弥山荘に行き、温泉に入った。
大江高山登山_c0116915_043304.jpg


温泉の横のお寺。
大江高山登山_c0116915_0435065.jpg

4月25日

晴れたので、良かった♪ (*^^*)v
広島北インターで降りて、みんなと別れ帰った。
たくさん山野草を見て、お目当てのギフチョウも撮る事ができ、素敵な一日だった。
みなさま、ありがとうございました♪

帰ったら、5時25分だった。

by marouje6475 | 2015-04-25 23:56 | 登山 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード


<< 地区の寄り「おざ」      北広島宝探し講座2015「菜の... >>