ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2014年 04月 26日

山椒味噌(さんしょうみそ)

4月19日のかんたま野草料理で習った、山椒味噌を作った♪
この器で混ぜたので、見た目いまいちかも?``r(^^;)

山椒味噌(さんしょうみそ)_c0116915_0533681.jpg
E-620 ZD14-54mm



山椒の若葉を取って来た!
山椒味噌(さんしょうみそ)_c0116915_054992.jpg


熱湯をかけ。
山椒味噌(さんしょうみそ)_c0116915_0542665.jpg


枝を除き、みじん切りにする。
山椒味噌(さんしょうみそ)_c0116915_0545467.jpg


野草料理教室では、麦味噌と豆味噌だったが、わたしは、白味噌と、麦味噌を混ぜ。
山椒味噌(さんしょうみそ)_c0116915_0552396.jpg


混ぜた味噌に、刻んだ山椒を加え混ぜた。
山椒味噌(さんしょうみそ)_c0116915_0555552.jpg

4月25日

伝えて、作った人の話しによると、少し置いた方が、山椒と味噌の味がなじんだそうだ。
わたしは作った日でも、美味しいと感じた♪ (*^^*)v

by marouje6475 | 2014-04-26 00:57 | 食べ物 | Trackback | Comments(2)
Commented by いわもと at 2014-04-26 21:11
いろんな作り方があるのですね
麦みそを加えたり 熱湯をかけたり 参考になりました
Commented by marouje6475 at 2014-04-27 22:01
いわもとさん!こんばんは♪(^_^)/
検索してたら、生のまま擦り鉢で、擦るのが多かったですよ!
わたしも、すり鉢で作っていましたが、鉢の溝に入ったのが取れ難かったです。
味噌を2種類にすると、味に深みが出るそうです。
他の野草料理は、お醤油は濃口と薄口の2種を使ったり、
塩も2種使ったりされて、味に奥行きが出るみたいで、目から鱗でした!(^_^)/
熱湯をパッとかけた時、香りが立ちましたよ! (*^^*)v
いろんなやり方を試して、自分の好きな味を見つけるといいかもしれませんね?
名前
URL
削除用パスワード


<< 古民家SATOYAMAで、官足...      白神こだま酵母のパン >>