ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2012年 12月 27日

「楽しくかんたんにおいしいパンを焼いてみよう!」(チョコたっぷりケーキ)

17日に「楽しくかんたんにおいしいパンを焼いてみよう!」に参加したが、その時のチョコたっぷりケーキを。。

「楽しくかんたんにおいしいパンを焼いてみよう!」(チョコたっぷりケーキ)_c0116915_23243171.jpg
GR DIGITAL III




材料はチョコチップ。卵。薄力粉。オレンジピールなど。
「楽しくかんたんにおいしいパンを焼いてみよう!」(チョコたっぷりケーキ)_c0116915_2327639.jpg


まず、バターを入れ。
「楽しくかんたんにおいしいパンを焼いてみよう!」(チョコたっぷりケーキ)_c0116915_23284338.jpg


先生が、「こんな風に入れます!」と説明。
「楽しくかんたんにおいしいパンを焼いてみよう!」(チョコたっぷりケーキ)_c0116915_23291973.jpg


砂糖、牛乳を入れ。
「楽しくかんたんにおいしいパンを焼いてみよう!」(チョコたっぷりケーキ)_c0116915_23331523.jpg


卵を入れ。
「楽しくかんたんにおいしいパンを焼いてみよう!」(チョコたっぷりケーキ)_c0116915_23333688.jpg


ココア、薄力粉、ペーキングパウダーを合わせて、ふるいにかける。
「楽しくかんたんにおいしいパンを焼いてみよう!」(チョコたっぷりケーキ)_c0116915_2334635.jpg


合わせてふるったココア、薄力粉、ペーキングパウダーを入れる。
メニュー24を表示し、スタート!
「楽しくかんたんにおいしいパンを焼いてみよう!」(チョコたっぷりケーキ)_c0116915_233549.jpg


ピッピッとなったら、15分以内にフタを開けて。。
「楽しくかんたんにおいしいパンを焼いてみよう!」(チョコたっぷりケーキ)_c0116915_23371764.jpg


粉落としをする。
「楽しくかんたんにおいしいパンを焼いてみよう!」(チョコたっぷりケーキ)_c0116915_2338154.jpg


チョコチップを均一に入れる。
「楽しくかんたんにおいしいパンを焼いてみよう!」(チョコたっぷりケーキ)_c0116915_23402548.jpg


オレンジピールも均一に入れる。フタを閉めて再度スタート!
「楽しくかんたんにおいしいパンを焼いてみよう!」(チョコたっぷりケーキ)_c0116915_23413016.jpg


ピッピッとなったら、「取り消し」を押してパンケースを取り出し、2分冷ましてからケーキを取り出す。
「楽しくかんたんにおいしいパンを焼いてみよう!」(チョコたっぷりケーキ)_c0116915_23454152.jpg


ケーキを取りだしたところ。
「楽しくかんたんにおいしいパンを焼いてみよう!」(チョコたっぷりケーキ)_c0116915_23461962.jpg


グラニュー糖と水とリキュールを溶かしたものを、焼き上がりのケーキに塗る。
「楽しくかんたんにおいしいパンを焼いてみよう!」(チョコたっぷりケーキ)_c0116915_23471898.jpg


これを切り分けて出来上がり!
「楽しくかんたんにおいしいパンを焼いてみよう!」(チョコたっぷりケーキ)_c0116915_2349319.jpg

広島市中区紙屋町
エディオン本店3F
クッキングスタジオ
12月17日

3種類を作り、並行して作ったので、それだけを取り上げようとしたら、写真を取り過ぎていて、時間がかかった。``r(^^;)

チョコたっぷりケーキ
☆材料
無塩バター     100g
砂糖         100g
卵(溶く)       M寸2個(100g)
A{ココア 大さじ2杯1/2 (15g)、薄力粉 180g、ペーキングパウダー 7g}
*チョコチップ   50g
*オレンジピール (5mm~1cm角に刻む) 40g
*は粉落としの時に入れる。
B{グラニュー糖 大さじ1杯、水 大さじ2杯、お好みのリキュール 小さじ1杯}
*焼き上がり後にケーキの周りに塗ります。
C{生クリーム、フルーツ}
*飾り用として、生クリームとフルーツを使用。 

by marouje6475 | 2012-12-27 23:52 | エディオンクラブ | Trackback | Comments(8)
Commented by hide at 2012-12-28 14:09
おいしそうなチョコケーキですね。詳しい手順を載せてくださってありがとうございます。Panasonicのホームベーカリーのようだったので、我が家の説明書を久しぶりにゴソゴソ取りだしてみました。我が家の機械ではケーキコースが22で、Aの分量は同じものが載っていました。BとCについては、講師の先生のアレンジなんでしょうね。ホームベーカリーを買って1年半の間に、コースがまた増えて、今の機種ではケーキコースが24になったんですね。いろいろコースがあっても、使ったことがあるコースはほんのわずかです。
近いうちにケーキコースを使ってチョコケーキ焼いてみようかな・・・(とブログを見た直後の今は思っています)
Commented by marouje6475 at 2012-12-28 17:52
hideさん!こんばんは♪
ブラウニーと言う感じで、美味しいケーキでしたよ!(^~^)v
材料を入れて、スイッチ入れて、途中でチョコチップと
オレンジピール加えるだけで、できるとはいいですよ(^_-)ネッ☆
そうそ!Panasonicのホームベーカリーでしたよ!
今、最新のSD-BMS105で、30メニューできるそうです。
ライスブレッドクッカーは29メニューできるそうです。
わたしのは、天然酵母コースの初代なのですが、ケーキとかはできるのかな?(・_・")?
友達に貸し出してる1.5斤のフランスパンコースがあるのは、
確かにケーキコースもあったようなきがするのですが。。
天然酵母コースもないもので、もう古いので。。。???

BとCはなくても大丈夫なので、たぶん先生のアレンジだと思います。
hideさんのホームベーカリーには、ケーキコースがあるみたいなので、
ぜひ、チョコケーキ作ってみてください(^_-)ネッ☆

ところで、白神こだま酵母を、イーストみたいにそのまま投入する事ですが、
やはり、ぬるま湯で起こした方が、上手く行くと言う結論に達しました!
Commented by hide at 2012-12-29 22:51
天然酵母、アドバイスありがとうございます。
このところパン焼きから遠ざかってしまって、ドライイーストが減りません・・・新米が到着して、古米がどっさり残っていると、お米を食べなくっちゃ!と頑張っています。
Commented by marouje6475 at 2012-12-29 22:56
hideさん!こんばんは♪
今は寒いので、自然だとパンは膨らまないので、
食べなくてもいい時期なのでは?と思います。
お米をたくさん食べたらいいのでは?と思いますよ!
鍋物が美味しい季節で、ご飯も進みますよ(^_-)ネッ☆
でも、お正月はお餅かな?
明日、うちはお餅搗きです!(^_^)/
Commented by hide at 2012-12-30 20:26
お餅といえば、ホームベーカリーで餅つきしようと思って、もち米を買いに近所のスーパーへ行ったら売り切れてました。もっと早めに買って置かなきゃいけませんでしたねぇ。仕方がないから、買い置きの「くぢら餅」を食べます。ま、お正月は実家へ食べに行くので、お餅が無くても特に困るわけではないんですけどね。
つきたてのお餅をきれいに丸めるのって、難しいですね。去年、ホームベーカリーで餅つきをしたときに初めて難しさを体験しました。
Commented by marouje6475 at 2012-12-30 20:46
hideさん!こんばんは♪
もち米が売り切れとは、残念でしたネ!
2年前のデジタルコンテンツ作成講習会へ、一緒に行ったkeikoさんが、
今回、ホームベーカリーで、餅つきされてますよ!
hideさんは、彼女の事、ご記憶にありますかね?
このブログのリンク「おきらく主婦のパソコンライフ」をご覧ください(^_-)ネッ☆
あの講習会から、もう2年も経ってしまったのですね?(゜゜;)

餅はいっぱい搗いた時は、神経質に丸めたりしないです。
数が多いので、押さえてくるくるするだけです。平餅の場合。
餡餅の場合は、餡が出ないように、丁寧に丸めますが。。
丸めるより、むしろ、ちぎる方が年季が要るような気がします。
子供が小学生の時、小学校で、毎年餅つきがあり、
お手伝いに行ってたのですが、ちぎるのは、地区のおばあちゃんが上手でしたよ!(^_^)/
Commented by hide at 2013-02-17 11:14
新年になって、再入荷したらしいスーパーの餅米をゲットしたものの、生米のままストック中。
バレンタインがすぎてから、ようやくチョコケーキ焼いてみました。オレンジピールが無かったのでレモンピールで代用。でも、ピールなんて入ってる?みたいな、存在感のなさ。
材料さえそろえば、簡単だったので、無塩バターの残りでもう一回焼かなくっちゃ。と思っています。
別件ですが、酵母パンのレシピ、ありがとう。未だにドライイーストから抜けられていませんが、そのうちに、きっと、きっと、挑戦してみたいです。
Commented by marouje6475 at 2013-02-17 21:47
hideさん!こんばんは♪
餅米をゲットされましたか!
チョコケーキは、チョコの味が強いですよね?
五日市に、プロフーズができたので、この前行って、ミニチョコマフィンのキットを買ったのですが、
バレンタインの日に、材料が揃わないのと、作る余裕がなくて、そのままです。``r(^^;)
hideさんのパン焼き器は、チョコケーキ自動でできるのでいいですネ!
わたしのは、その機能なしです。
人に貸し出し中の1.5斤のが、ケーキを焼く機能があったかも?です。
酵母パンのレシピ、「パソコングループそよかぜ」のHPのダウンロードから印刷されましたか?
春になったら、発酵にちょうどいいと思いますので、ぜひ挑戦してみてください(^_-)ネッ☆
名前
URL
削除用パスワード


<< 今朝も雪景色      一才柚子 >>