2012年 12月 27日
17日に「楽しくかんたんにおいしいパンを焼いてみよう!」に参加したが、その時のチョコたっぷりケーキを。。 ![]() 材料はチョコチップ。卵。薄力粉。オレンジピールなど。 ![]() まず、バターを入れ。 ![]() 先生が、「こんな風に入れます!」と説明。 ![]() 砂糖、牛乳を入れ。 ![]() 卵を入れ。 ![]() ココア、薄力粉、ペーキングパウダーを合わせて、ふるいにかける。 ![]() 合わせてふるったココア、薄力粉、ペーキングパウダーを入れる。 メニュー24を表示し、スタート! ![]() ピッピッとなったら、15分以内にフタを開けて。。 ![]() 粉落としをする。 ![]() チョコチップを均一に入れる。 ![]() オレンジピールも均一に入れる。フタを閉めて再度スタート! ![]() ピッピッとなったら、「取り消し」を押してパンケースを取り出し、2分冷ましてからケーキを取り出す。 ![]() ケーキを取りだしたところ。 ![]() グラニュー糖と水とリキュールを溶かしたものを、焼き上がりのケーキに塗る。 ![]() これを切り分けて出来上がり! ![]() 広島市中区紙屋町 エディオン本店3F クッキングスタジオ 12月17日 3種類を作り、並行して作ったので、それだけを取り上げようとしたら、写真を取り過ぎていて、時間がかかった。``r(^^;) チョコたっぷりケーキ ☆材料 無塩バター 100g 砂糖 100g 卵(溶く) M寸2個(100g) A{ココア 大さじ2杯1/2 (15g)、薄力粉 180g、ペーキングパウダー 7g} *チョコチップ 50g *オレンジピール (5mm~1cm角に刻む) 40g *は粉落としの時に入れる。 B{グラニュー糖 大さじ1杯、水 大さじ2杯、お好みのリキュール 小さじ1杯} *焼き上がり後にケーキの周りに塗ります。 C{生クリーム、フルーツ} *飾り用として、生クリームとフルーツを使用。
by marouje6475
| 2012-12-27 23:52
| エディオンクラブ
|
Trackback
|
Comments(8)
![]()
おいしそうなチョコケーキですね。詳しい手順を載せてくださってありがとうございます。Panasonicのホームベーカリーのようだったので、我が家の説明書を久しぶりにゴソゴソ取りだしてみました。我が家の機械ではケーキコースが22で、Aの分量は同じものが載っていました。BとCについては、講師の先生のアレンジなんでしょうね。ホームベーカリーを買って1年半の間に、コースがまた増えて、今の機種ではケーキコースが24になったんですね。いろいろコースがあっても、使ったことがあるコースはほんのわずかです。
近いうちにケーキコースを使ってチョコケーキ焼いてみようかな・・・(とブログを見た直後の今は思っています)
0
hideさん!こんばんは♪
ブラウニーと言う感じで、美味しいケーキでしたよ!(^~^)v 材料を入れて、スイッチ入れて、途中でチョコチップと オレンジピール加えるだけで、できるとはいいですよ(^_-)ネッ☆ そうそ!Panasonicのホームベーカリーでしたよ! 今、最新のSD-BMS105で、30メニューできるそうです。 ライスブレッドクッカーは29メニューできるそうです。 わたしのは、天然酵母コースの初代なのですが、ケーキとかはできるのかな?(・_・")? 友達に貸し出してる1.5斤のフランスパンコースがあるのは、 確かにケーキコースもあったようなきがするのですが。。 天然酵母コースもないもので、もう古いので。。。??? BとCはなくても大丈夫なので、たぶん先生のアレンジだと思います。 hideさんのホームベーカリーには、ケーキコースがあるみたいなので、 ぜひ、チョコケーキ作ってみてください(^_-)ネッ☆ ところで、白神こだま酵母を、イーストみたいにそのまま投入する事ですが、 やはり、ぬるま湯で起こした方が、上手く行くと言う結論に達しました! ![]()
天然酵母、アドバイスありがとうございます。
このところパン焼きから遠ざかってしまって、ドライイーストが減りません・・・新米が到着して、古米がどっさり残っていると、お米を食べなくっちゃ!と頑張っています。
hideさん!こんばんは♪
今は寒いので、自然だとパンは膨らまないので、 食べなくてもいい時期なのでは?と思います。 お米をたくさん食べたらいいのでは?と思いますよ! 鍋物が美味しい季節で、ご飯も進みますよ(^_-)ネッ☆ でも、お正月はお餅かな? 明日、うちはお餅搗きです!(^_^)/ ![]()
お餅といえば、ホームベーカリーで餅つきしようと思って、もち米を買いに近所のスーパーへ行ったら売り切れてました。もっと早めに買って置かなきゃいけませんでしたねぇ。仕方がないから、買い置きの「くぢら餅」を食べます。ま、お正月は実家へ食べに行くので、お餅が無くても特に困るわけではないんですけどね。
つきたてのお餅をきれいに丸めるのって、難しいですね。去年、ホームベーカリーで餅つきをしたときに初めて難しさを体験しました。
hideさん!こんばんは♪
もち米が売り切れとは、残念でしたネ! 2年前のデジタルコンテンツ作成講習会へ、一緒に行ったkeikoさんが、 今回、ホームベーカリーで、餅つきされてますよ! hideさんは、彼女の事、ご記憶にありますかね? このブログのリンク「おきらく主婦のパソコンライフ」をご覧ください(^_-)ネッ☆ あの講習会から、もう2年も経ってしまったのですね?(゜゜;) 餅はいっぱい搗いた時は、神経質に丸めたりしないです。 数が多いので、押さえてくるくるするだけです。平餅の場合。 餡餅の場合は、餡が出ないように、丁寧に丸めますが。。 丸めるより、むしろ、ちぎる方が年季が要るような気がします。 子供が小学生の時、小学校で、毎年餅つきがあり、 お手伝いに行ってたのですが、ちぎるのは、地区のおばあちゃんが上手でしたよ!(^_^)/ ![]()
新年になって、再入荷したらしいスーパーの餅米をゲットしたものの、生米のままストック中。
バレンタインがすぎてから、ようやくチョコケーキ焼いてみました。オレンジピールが無かったのでレモンピールで代用。でも、ピールなんて入ってる?みたいな、存在感のなさ。 材料さえそろえば、簡単だったので、無塩バターの残りでもう一回焼かなくっちゃ。と思っています。 別件ですが、酵母パンのレシピ、ありがとう。未だにドライイーストから抜けられていませんが、そのうちに、きっと、きっと、挑戦してみたいです。
hideさん!こんばんは♪
餅米をゲットされましたか! チョコケーキは、チョコの味が強いですよね? 五日市に、プロフーズができたので、この前行って、ミニチョコマフィンのキットを買ったのですが、 バレンタインの日に、材料が揃わないのと、作る余裕がなくて、そのままです。``r(^^;) hideさんのパン焼き器は、チョコケーキ自動でできるのでいいですネ! わたしのは、その機能なしです。 人に貸し出し中の1.5斤のが、ケーキを焼く機能があったかも?です。 酵母パンのレシピ、「パソコングループそよかぜ」のHPのダウンロードから印刷されましたか? 春になったら、発酵にちょうどいいと思いますので、ぜひ挑戦してみてください(^_-)ネッ☆ |
アバウト
カレンダー
検索
以前の記事
最新のコメント
お気に入りブログ
プチ撮り福岡そしてスケッ... しっぽのつぶやき 源爺の写真館 きょうから あしたへ チコちゃんの自然散策 カメムシも面白い!! スポック艦長のPhoto... 雑問のすすめ@じごまる 自然観察な日々 山に暮らせば 移動探査基地 まこ家 チョウに引かれて 風に吹かれて Capricious P... むいむいのお時間 ぐーたらおばちゃんの独り言 禁煙中の~花鳥風月(友) 薔薇の庭 ☆★い~・いめ~じv(^... たこの庭には帰れない Dream わんだぁふぉ~げる *... 風のいろ デジカメ写真生活 平々凡々な食卓 - でも... るど公園... Mag's Diary *lovebird* きまぐれデジタルフォト 自唯奔放 リンク
NPO湯来観光地域づくり公社の:となりの里山-おいでよ広島の湯来町
ハエ男さんの:一寸のハエにも五分の大和魂・改真さんの:虫撮り散策記 yyzz2さんの:虫撮記【虫画像・他】 ハンマーさんの:ハンマー虫のページ糸崎公朗さんの:路上ネイチャー協会めーたんさんの:あらかん二人のおいじたく Aclerisさんの:いもむしうんちは雨の音Aclerisさんの:いもむしうんちは雨の音(新)takao_bwさんの:KEI's昆虫採集記 るどるふさんの:甲虫採遊記 KOH16さんの:ムシトリアミとボク 害虫屋の雑記帳 タロさんの:風の色、雨の匂いのびさんの:SilverBlue くまちゃんの:ブログひかりあめ ゆうすけさんの:調和療法のひかりあめ タナタカさんの:タナタカさんの山と絵便りAさんの:レオの絵日記 コバトさんの:コバト写真館 広島本店 みぞやんさんの:Timのきままな絵日記 kamifusenさんの:人は世につれ、世は人につれ・・・ 橋本さんの:虫の音WORLDよたちぃの:じだんだ!デジイチ2ジョナサンの:Twitter SKさんの:気まぐれ写真館 虫記者さんの:虫撮る人々 kisetunohanaさんの:季節の花のブログ いわちゃんさんの:いわちゃん SEVENTYからのあれこれ 丘の上の歌姫さんの:丘の上の歌姫のブログkiyoshiさんの:kiyoshiのブログ晶子さんの:晶子のお庭は虫づくし パソコングループの:「そよかぜ」 湯来のまゆみの:韓ワールド湯来のまゆみの:Twitter maroujeの:facebook まゆみ:MIXI 記事ランキング
ブログパーツ
カテゴリ
全体 アメンボ 生き物 植物 風景 スポーツ 鳥 動物 釣り 食べ物 行事 人物 自然 本 手仕事 PC関連 Gremz 旅行 動画 Anfatie エディオンクラブ その他 蛾 蜘蛛 カワゲラ 甲虫 テントウムシ 甲虫 ハムシ 甲虫 カミキリ 甲虫 カミキリモドキ 蝶 蜂 甲虫 オトシブミ カメムシ 甲虫 コメツキ ヨコバイ チャタテムシ 甲虫 ゾウムシ キジラミ 甲虫 ジョウカイボン バッタ・コオロギ・キリギリス 甲虫 タマムシ 甲虫 アカハネムシ 甲虫 ベニボタル 甲虫 ゴミムシ 甲虫 コガネムシ 甲虫 カツオブシムシ 甲虫 ゴミムシダマシ 甲虫 ジョウカイモドキ 甲虫 ハネカクシ 甲虫 トンボ ガガンボ チョウバエ カ ユスリカ ブユ ケバエ キノコバエ ウシアブ、ヤマトアブ ミスアブ ムシヒキアブ ツリアブ ハエ ハナアブ 甲虫 ツチハンミョウ トビケラ 甲虫 オサムシ 甲虫 ホタル ウンカ・ヨコバイ キノコ 甲虫 ケシキスイ 甲虫 キノコムシ 甲虫 クワガタムシ 甲虫 チョッキリ グンバイムシ 甲虫 クチキムシ 甲虫 シデムシ ナナフシ セミ 甲虫 カブトムシ 両生類 甲虫 ジョウカイモドキ 甲虫 ハンミョウ 湯来の古民家SATOYAMA 蟻 甲虫 マメゾウムシ ツノゼミ 菌類 甲虫 テントウムシダマシ アブラムシ カイガラムシ シリアゲムシ 甲虫 キノコムシダマシ シギアブ 爬虫類 甲虫 カッコウムシ 甲虫 ムクゲキノコムシ ハゴロモ カマキリ 健康 甲虫 ハムシダマシ 甲虫 ハナノミ ウスバカゲロウ ザトウムシ 湯来ヒルクライム カゲロウ ヘビトンボ 甲虫 ゲンゴロウ ハサミムシ コミズムシ 登山 甲虫 シバンムシ ゲジ ダニ トビムシ 甲虫 ヒョウホンムシ ツノトンボ マツモムシ ゴキブリ 未分類 タグ
ブログジャンル
最新のトラックバック
画像一覧
|
ファン申請 |
||