ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2012年 05月 30日

石ヶ谷峡写真撮影会 その3

石ヶ谷峡写真撮影会の続き。。

石ヶ谷峡写真撮影会 その3_c0116915_0344895.jpg
E-620 ZD8mmFisheye



石ヶ谷峡写真撮影会 その3_c0116915_03522100.jpg


石ヶ谷峡写真撮影会 その3_c0116915_0354259.jpg


石ヶ谷峡写真撮影会 その3_c0116915_0363792.jpg


石ヶ谷峡写真撮影会 その3_c0116915_0393216.jpg


いやしの森のお弁当。
石ヶ谷峡写真撮影会 その3_c0116915_0511613.jpg
GR DIGITAL III

石ヶ谷峡写真撮影会 その3_c0116915_052147.jpg


石ヶ谷峡写真撮影会 その3_c0116915_0403617.jpg
E-620 ZD14-54mm

茶系で金属光沢の、オサムシの一種。
これより前に、一回り大きい、瑠璃色の金属光沢のオサムシの一種を田原先生に教えて頂いたのに、
逃げ足が速く撮る事ができず、残念だった。
石ヶ谷峡写真撮影会 その3_c0116915_0424059.jpg


石ヶ谷峡写真撮影会 その3_c0116915_0454110.jpg


石ヶ谷峡写真撮影会 その3_c0116915_0463112.jpg


石ヶ谷峡写真撮影会 その3_c0116915_047035.jpg


石ヶ谷峡写真撮影会 その3_c0116915_0537100.jpg


石ヶ谷峡写真撮影会 その3_c0116915_0533591.jpg


石ヶ谷峡写真撮影会 その3_c0116915_0543278.jpg


石ヶ谷峡写真撮影会 その3_c0116915_055013.jpg


石ヶ谷峡写真撮影会 その3_c0116915_0553595.jpg


石ヶ谷峡写真撮影会 その3_c0116915_0555754.jpg

広島市佐伯区湯来町菅沢
石ヶ谷峡
5月27日

続く。。

by marouje6475 | 2012-05-30 00:57 | 風景 | Trackback | Comments(4)
Commented by keiko at 2012-05-30 10:14
おはようございます。
この季節の石ヶ谷峡 いいですね。緑がきれいです。 でも みんな立派なカメラ持参ですね!(^^)! 小さいコンデジでは無理?
Commented by marouje6475 at 2012-05-30 14:14
keikoさん!こんにちは♪ (^_^)/
今回、若い女性の方が、1人コンデジでしたよ!
先生から、いろいろ教わっていたみたいでしたよ。
この写真講座、キャンセル待ちが出るほどだったので、
日課追加になり、明日、もう1度、同じ時間とコースで、講座があるようです。
写真のお友達のNさんが参加される事になっています。(^^ゞ

若葉には、ちょっと遅かったので、来年、もう少し早い時期に行ってみませんか?
Commented by みぞやん at 2012-05-30 20:18
近くにこんな憩いの散歩道があるんですね。
ここだと近くなので、カメラでもぶら下げてでかけてみたくなりました。お弁当美味しかったんでしょうね。
Commented by marouje6475 at 2012-05-30 21:18
みぞやんさん!こんばんは♪ (^_^)/
石ヶ谷峡は7kmくらいあるのですが、若葉と紅葉のシーズンが最高にいいです♪(^_^)v
家族では、昔、子供達が小さかった頃、1度行ったきりでした。
昨年、文化の日に地元の方々と、最後まで7km初めて歩きました。
紅葉がとても綺麗でした♪
今回、若葉には少し、遅かったのですが、爽やかな感じで良かったです♪
お弁当は「かわせみ」のお弁当で、竹の皮に包んであったのですが、
それを撮るのを忘れてました。美味しかったで~す♪(^~^)v

ここは自転車でも走る事ができますが、一部、石畳風なので、そこは走り辛いかもです?

みぞやんさんのブログとリンク貼らせていただきました。
よろしくお願いします(^_-)ネッ☆
名前
URL
削除用パスワード


<< ハラアカコブカミキリ      ナツグミシギゾウムシ >>