ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2010年 08月 28日

「それいけ!写真隊」

gremz:省エネ
10時から、国際会議場の地下にて、エプソンの「それいけ!写真隊」があり、参加した。

国際会議場
「それいけ!写真隊」_c0116915_011672.jpg
E-520 ZD14-54mm



プリント活用セミナー。
「それいけ!写真隊」_c0116915_0114378.jpg
GR DIGITAL Ⅲ

会場内。凄い人だった。(・・;) 新聞に載ったのを見て来られた人が多かったみたいだった。
わたしは、10時ちょっと過ぎに行ったのに、A3に印刷して貰う、順番は50番で、13時30分からだった。( ̄ー ̄;
「それいけ!写真隊」_c0116915_0123652.jpg
GR DIGITAL Ⅲ

「自宅はスタジオ!みんなの写真教室」という講座。席がなくて、諦めた。(・・;) 残念!
講師はデオデオクラブのエプソンプリンター活用術でも講師だった、写真家の柳本史歩氏だった。
「それいけ!写真隊」_c0116915_0131734.jpg
GR DIGITAL Ⅲ

会場内。
「それいけ!写真隊」_c0116915_014127.jpg
GR DIGITAL Ⅲ

前もって、写真を送ったら、ご当地写真として、会場に展示してくれると言うのに、男性のNさんは滝の写真を1枚、わたしは宮島の鳥居の写真2枚と、夕暮れの海岸の灯籠と座った人1枚と3枚送り、展示されていた。
写真を送るとプレゼントをくれるという事だったが、写真印刷用紙を貰った。(*^^)v
「それいけ!写真隊」_c0116915_0145659.jpg
GR DIGITAL Ⅲ

「それいけ!写真隊」_c0116915_0151424.jpg
GR DIGITAL Ⅲ

お昼は、デオデオクラブ中級編に参加した4人で、国際会議場のレストランに行った。
メインディシュが決まっていて、あと、サラダやスープや飲み物、デザートが選べるという、ハーフバイキングと言うのに、みんなした。
バイキングで取るのはそれぞれ違っていて、面白い。w
「それいけ!写真隊」_c0116915_0171520.jpg


「それいけ!写真隊」_c0116915_0173526.jpg


「それいけ!写真隊」_c0116915_0175257.jpg


メインディシュ。
「それいけ!写真隊」_c0116915_0181573.jpg


13時45分から、「比べてみようセミナー」と言って、顔料インクと染料インクの違い、用紙の違い?などなど、いろんな違いでどう印刷が違ってくるかというセミナーに参加。
流石にA2とか、A3が印刷できるプリンターはいろんな機能があった。(^^ゞ
「それいけ!写真隊」_c0116915_0192472.jpg


「それいけ!写真隊」_c0116915_0194265.jpg
GR DIGITAL Ⅲ

2時半頃、わたしは帰る事にした。後の3人はまだ、残られていた。
国際会議場の地下から見た中庭。
「それいけ!写真隊」_c0116915_0205839.jpg
GR DIGITAL Ⅲ
国際会議場
8月28日

by marouje6475 | 2010-08-28 23:58 | 風景 | Trackback | Comments(2)
Commented by haru-155 at 2010-08-29 21:37
今晩は!

楽しそうな写真の教室に参加されたんですね!
すごくお勉強になりそう!
marouje6475さん、ますます凄腕になっちゃいますね(*_*)
お昼もおいしそうですね~♪
こちらでは、私が気が付かないだけかもしれませんが、
なかなかそういうのが、なくて残念です。。
お土産も付くなんて、最高ですね!
Commented by marouje6475 at 2010-08-29 22:03
haruさん!こんばんは♪
写真教室というより、エプソン主催ですから、プリンターの宣伝という感じでした。
で、プリンターを多く使うのは、写真を撮って印刷する人なので、
その人達に宣伝するのが、手っ取り早いと、「それゆけ!写真隊」は
全国回っているみたいです。
haruさんがお住まいの近くでも開催される事がきっとありますよ!
エプソンのHPをご覧になってみて下さい(^_-)ネッ

上位機種のプリンターは欲しいですが、表示するモニターもEIZOのそれ対応のが、いいみたいで、
予算が。。ついて行けないです。``r(^^;)
名前
URL
削除用パスワード


<< PTAコーラス♪へ。。      原爆ドーム&平和公園内の風景 >>