ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2010年 08月 09日

ムクゲキノコムシ科の一種

昨夜、灯火に来たのか?テーブルの上に1mmくらいの黒い甲虫が1頭いた。
何虫?(・_・")?
これは緑の広告の紙の上に居る甲虫。

☆chatonさんが、コメントで、ムクゲキノコムシの一種と教えて下さった。ありがとうございます♪

ムクゲキノコムシ科の一種_c0116915_22321174.jpg




この甲虫は飛び上がっても5mmくらい移動するだけで、着地、その繰り返しをしていた。
下の羽根がまだ、格納されていない状態。
ムクゲキノコムシ科の一種_c0116915_2233328.jpg


「ね」と言うのは新聞の文字です。
ムクゲキノコムシ科の一種_c0116915_22335273.jpg


ムクゲキノコムシ科の一種_c0116915_22341325.jpg


ムクゲキノコムシ科の一種_c0116915_22344214.jpg
E-520 50mmMacro+EC-14(トリミング)
家の中
8月8日

by marouje6475 | 2010-08-09 22:35 | 甲虫 ムクゲキノコムシ | Trackback | Comments(4)
Commented by chaton at 2010-08-10 15:31 x
こんにちは。ムクゲキノコムシの一種だと思います。
Commented by marouje6475 at 2010-08-11 12:05
chatonさん!こんにちは♪
ありがとうございます♪
名前や種が分かるとは思わなかったので、嬉しいです♪(*^^*)v
ムクゲキノコムシの類って、小さな小さな甲虫なのですね?
Commented by chaton at 2010-08-12 13:03 x
世界で一番小さな甲虫はムクゲキノコムシの一種だそうです。それにしても、よく見つけられましたね。後翅が鳥の羽のようになっているのが面白いです。
Commented by marouje6475 at 2010-08-12 21:57
chatonさん!こんばんは♪
そうみたいですね!ムクゲキノコムシと検索したらそんな事も出て来ました。
0.2mmくらいのも居るらしいですね?(^◇^ ;)ほぇ~?
今までに、うちに飛んで来て、テーブルの上に居たのを撮ったのは、
1.5~2mmくらいのケシカタビロアメンボ(カメムシかと思った)
2mmくらいのチビケクロカツオブシムシなどです。
見た目、点なので、撮って、PCで拡大したら、ビックリでした。
このムクゲキノコムシの一種は後翅が鳥の羽根みたいで、
甲虫でこんなのが居るのか?って思いました。
これが特徴みたいです(^_-)ネッ☆
リンクしている、Aclerisさんのブログにも載っていて、面白いと思いました。
ちなみにケシカタビロアメンボの名前を教えて下さったのが、Aclerisさんなのです。
ダニを顕微鏡で見たのを撮ったり、小さい虫を良く観察されていますよ!
それから、外で撮ったのは2mmくらいのトビムシも居ます。
見た目は黄色っぽい点でした。(^^ゞ
わたしって、好奇心の塊かもしれません?
名前
URL
削除用パスワード


<< 何虫?      蓮田 >>