ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2010年 06月 30日

トガリシロオビサビカミキリ

gremz:リサイクル
藤の蔓の枯れたのに、カミキリが居た。
調べたら、トガリシロオビサビカミキリのようである。

takao_bwさんが、コメントで、ぴんぽぉ〜ん!トガリシロオビサビカミキリです。と教えて下さった。ありがとうございます♪助かりました。
サビカミキリは似たようなのが多くて、確信が持てなかったのです。これで、確定しました。

トガリシロオビサビカミキリ_c0116915_01267.jpg




トガリシロオビサビカミキリ_c0116915_011718.jpg


産卵してるのかも?
トガリシロオビサビカミキリ_c0116915_013280.jpg


トガリシロオビサビカミキリ_c0116915_015664.jpg
E-520 50mmMacro+EC-14
西の林縁
6月29日

by marouje6475 | 2010-06-30 23:59 | 生き物 | Trackback | Comments(6)
Commented by takao_bw at 2010-07-01 00:10
ぴんぽぉ〜ん!
トガリシロオビサビカミキリです。普通種らしいですが、大好きなカミキリムシです。分厚く盛り上がった体に尖った翅端が良いです。
フジとセットのようにいると言われてますが、昨年持ち帰った枯れフジからは見事にゴマフカミキリが出てしまいまして・・・
落ち込んでしまいました_| ̄|○
Commented by marouje6475 at 2010-07-01 17:31
takao_bwさん!こんにちは♪
ありがとうございます♪ (^.^)/
サビカミキリは似たようなのが多くて、これでいいのか?迷ってました。
この藤の蔓にはいろいろくるのですが、みな同じものに見えてしまって、
帰って写真で確かめたら、違うものだったり。。(・・;)
同じ日にナガゴマフカミキリもちょっと上に止まったのを撮っています。
落ち込むとは?ゴマフはありきたりなのですか?(・_・")?
Commented by かっちゃん at 2010-07-01 18:09
どうも!!

お!木に擬態する奴だ!
可愛いですよね!!

カミキリムシの特徴って、つかむと鳴く事!
その鳴き声が可愛くてたまりません(#^v^#)
※でも、顔は怖いけど・・・(笑)
Commented by marouje6475 at 2010-07-01 21:41
かっちゃん!こんばんは♪
サビカミキリは藤の蔓とかの色にそっくりで、よく見ないと分からないですよね?

つかむと、、頭と胸の間を伸び縮みさせて、キィキィと音を出すのは、
ゴマダラカミキリでしょ?
このカミキリや他の小さいのは音を出さないような気がしますよ!
顔は、可愛いカマキリも居ますよ!(^.^)/
Commented by takao_bw at 2010-07-01 22:45
こんばんは
えっとですね、カミキリムシは全般に“鳴き”ます。
小楯(しょうじゅん)板という逆三角形の小さな部品が翅の付け根にありますが、この前方にヤスリ状の発音板があって、前胸背の裏側と擦って音を出す仕組みがあります。(持たない種類もいますがだいたい鳴きます)
初遭遇の小型の甲虫がカミキリかどうか判りにくいときは、この音を聞いてカミキリムシであることを確認できることもあります。
Commented by marouje6475 at 2010-07-01 23:49
takao_bwさん!こんばんは♪
カミキリは全般に鳴くのですか?
知らなかった。。。( ̄ー ̄;
小さいのは、鳴かない気がしたのですが。。。``r(^^;)
お知らせ頂き、ありがとうございます♪
中学生の子に間違った事を教えるところでした。(^^;;;
名前
URL
削除用パスワード


<< ナガゴマフカミキリ      ヒゲナガヒロクチバエ >>