ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2010年 05月 30日

アカガネサルハムシ

gremz:エコマーク
何故か?アカガネサルハムシが、山椒の葉っぱに止まっていた。7mmくらい。
今まではブドウ科の植物に止まっているのを見たのだったが。。
以前見たのは、2008年5月16日2008年5月27日2008年6月4日

アカガネサルハムシ_c0116915_2353248.jpg




アカガネサルハムシ_c0116915_23534616.jpg


アカガネサルハムシ_c0116915_2354646.jpg


アカガネサルハムシ_c0116915_23542121.jpg


アカガネサルハムシ_c0116915_23543714.jpg


アカガネサルハムシ_c0116915_23545481.jpg


アカガネサルハムシ_c0116915_23551455.jpg


飛んで行って、下に落ちたところ。
アカガネサルハムシ_c0116915_23554476.jpg
E-520 50mmMacro+EC-14
西隣へ行くまでの道端
5月30日

アカガネサルハムシはハムシの中でも、最も綺麗なものだと思う。
虹色の宝石の輝きなので、結構好きな虫だ♪(^。^)v
葡萄の害虫と言われているのが、何とも。。。(^^;

by marouje6475 | 2010-05-30 23:57 | 生き物 | Trackback | Comments(4)
Commented by haru-155 at 2010-05-31 20:57
今晩は!

虹色になった羽を持っている綺麗な昆虫ですね!
3枚目は虹のような輝きが良く出ておいでですね♪
つい玉虫を思い浮かべちゃいました!
私は、埼玉に来てプールサイドに飛んできた玉虫を1度だけ見たことがあります♪きれいだったな~(^^)

でも、葡萄の葉っぱを食べちゃうのかな?!
それはチョット困りますね(>_<)

そうういえばサンショウの木にチョウチョになりそうな幼虫がくっついていましたっけ(^^)
Commented by ファシスト at 2010-05-31 21:20
こんばんは。
きっと彼はグルメなんだと思います♪
key word頂きました^^
Commented by marouje6475 at 2010-06-01 21:15
haruさん!こんばんは♪
3枚目、実はこれだけが、フラッシュ焚いてないのです。
やはり、フラッシュ焚かない方が自然な色なのかもしれません(^_-)ネッ☆
7mmくらいと小さいのですが、綺麗な色ですよね?
もっと大きかったら、玉虫に匹敵したかもしれませんね?
わたしは玉虫を一度も見た事がないです。
羨ましいです♪

葡萄農家にとっては新芽を食べるので、害虫になるのかもしれません?
わたしが見るのは、エビヅルやノブドウなどの野にある草木なので、
害虫という感じではなくて、むしろ、たくさん出会いたいと思うのです。

山椒の木に居るのはアゲハチョウの幼虫かもしれませんね?
見た事ありますよ!(^o^)/
Commented by marouje6475 at 2010-06-01 21:28
こんばんは♪ファシストさん!
アカガネサルハムシがグルメですか?(・_・")?
そうでもないです。野にある、エビズル、ノブドウ、ヤマブドウなど食べますから。
わたしはエビヅルで見る事が多いです。
key wordって?何の事です?(・_・")?
名前
URL
削除用パスワード


<< 料理を美味しそうに撮ろう!      アカクビナガハムシ >>