ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2010年 03月 25日

デオデオクラブの「ニコンで学ぶデジタル一眼初級講座」

デオデオクラブの「ニコンで学ぶデジタル一眼初級講座」の「デジタル一眼の撮影テクニックを学ぼう-Ⅱ」が、午後1時からデオネバーランドの5階であり、参加。
今回は「シャッター速度編」だった。

デオデオクラブの「ニコンで学ぶデジタル一眼初級講座」_c0116915_23525589.jpg
NIKON D5000 AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR



デオデオクラブの「ニコンで学ぶデジタル一眼初級講座」_c0116915_2353141.jpg
GR DIGITAL Ⅲ

Sモードのシャッタースピード優先で、動くものを撮るのが、今回の課題だった。
デオデオクラブの「ニコンで学ぶデジタル一眼初級講座」_c0116915_2354079.jpg
NIKON D5000 AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR

デオデオクラブの「ニコンで学ぶデジタル一眼初級講座」_c0116915_23541097.jpg
NIKON D5000 AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR

特に運動会などは、シャッタースピード優先で連写で撮るといいとの事だった。
デオデオクラブの「ニコンで学ぶデジタル一眼初級講座」_c0116915_23542053.jpg
NIKON D5000 AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR

デオデオクラブの「ニコンで学ぶデジタル一眼初級講座」_c0116915_23543197.jpg
NIKON D5000 AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR

わたしが撮ったもの。レンズは、マクロ用を借りた。
デオデオネバーランドはおもちゃ屋なので、新幹線のおもちゃで、動くものを撮る練習をしたが、手ぶれ続出だった。(^^;
カメラの液晶で見た時は別のを選んだが、帰って、PC画面で見たら、この画像の方がぶれがなかった。
デオデオクラブの「ニコンで学ぶデジタル一眼初級講座」_c0116915_23545932.jpg
NIKON D5000 AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

会場でいいと思って、A4に印刷した画像。PC画面で見たら、ぶれていた。( ̄ー ̄; 配置はこちらが好きだったのに。。
デオデオクラブの「ニコンで学ぶデジタル一眼初級講座」_c0116915_22162658.jpg
NIKON D5000 AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

こちらは桜の花に見立てた花びらが、テグスでぶら下げてあるところへ、先生が花吹雪を散らして下さった。
デオデオクラブの「ニコンで学ぶデジタル一眼初級講座」_c0116915_23553946.jpg
NIKON D5000 AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

花咲かじいさん役をして下さった先生。
デオデオクラブの「ニコンで学ぶデジタル一眼初級講座」_c0116915_23555257.jpg
NIKON D5000 AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

デオデオクラブの「ニコンで学ぶデジタル一眼初級講座」_c0116915_2356320.jpg
NIKON D5000 AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

デオデオクラブの「ニコンで学ぶデジタル一眼初級講座」_c0116915_23561964.jpg
NIKON D5000 AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

デオデオクラブの「ニコンで学ぶデジタル一眼初級講座」_c0116915_23563491.jpg
NIKON D5000 AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

デオデオクラブの「ニコンで学ぶデジタル一眼初級講座」_c0116915_23564541.jpg
NIKON D5000 AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)

デオデオクラブの「ニコンで学ぶデジタル一眼初級講座」_c0116915_2356564.jpg
NIKON D5000 AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
デオデオネバーランド
3月25日

動きのあるものの撮影は難しかった。(^^;
最後のA4に印刷して、みんなの前で見せる時、印刷されてなくて、
パスされる方が多かった。それだけ、難しかったのかも?

今回学んだ事を、桜の花吹雪舞い散るのを撮影したり、息子の体育祭を撮影するのに、生かしたいと思った。

三次や岩国など遠くから来られた方もいらっしゃり、熱心なので、刺激になり、勉強になった♪
今後、お互いのブログを訪問する楽しみができ、写真撮影が好きな方々と出会えて、嬉しかった♪

by marouje6475 | 2010-03-25 23:57 | エディオンクラブ | Trackback | Comments(7)
Commented by かっちゃん at 2010-03-26 08:29
お!EPSONのプリンターがうつってる!!

EPSONは速くていいですよね♪
僕も使ってます♪
Commented by marouje6475 at 2010-03-26 11:05
かっちゃん!おはよー♪(^.^)/

A902という一番新しい機種です!
自分が撮った写真を薄く背景に入れた便箋とかできる機能があり、良かったです。
うちのはA901 ですよ!この機種にも同じ機能があるそうです♪(^。^)v
しかし、EPSONは色が綺麗と思って購入したのですが、
ガンガン印刷したら、年末に「廃インクパッドがいっぱいになりました!」
って、出て、修理する羽目に!
5年保証に入っていたので、無料でしたが、
年賀状を一番最初のPM-2200Cで印刷するしかなかったです。(・・;)
2台目は大学生の息子が持って行き、A901は3台目です。
かっちゃんの機種は何?(・_・")?

かっちゃんは春休みと言うのに新型インフルエンザの疑いありとか?
ここにコメントしている場合ではないのでは?
病院に行くそうですが、どちらにしても安静にして(^_-)ネッ
Commented by kibi at 2010-03-26 12:11
こんにちわ!
昨日参加予定でしたが、体調が悪くて急きょキャンセルしました。
参加したかったです;。;
写真とても動きを感じれて、素敵です^^
Commented by marouje6475 at 2010-03-26 18:29
kibiさん!こんばんは♪
そうでしたか?大変でしたね!
ありがとうございます♪
動きのある撮影は難しかったです。(^^;
おもちゃの新幹線が手ブレで上手く撮れず。
最後の講評の時、A4印刷にされてない方が多かったです。
35mmと60mmマクロレンズを借りる事ができたのですが、
35mmマクロで撮らなかった事が後で残念に思いました。
Commented by かっちゃん at 2010-03-26 20:15
恐縮ですが、一つ修正です。
A902じゃ無く「902A」ですよ?
A901は「901F」ですよ?

あくまで、カタログをみて言ったので、おそらくこれが正確だと思います・・・。

って、えぇぇぇっ!?そうですか?

僕なんか、買ってから一度も修理に出してませんよ?
しかも、まゆみさんより古いモデルですよ!?
Commented by かっちゃん at 2010-03-26 20:17
もう一つ・・・。

新型インフルエンザの疑いアリって言うのは嘘です。
あれは、使いまわしで使ったものなので・・・(^^;)

あと、僕の機種は、「PM-A920」ってやつです。
結構古いモデルですよ!?
Commented by marouje6475 at 2010-03-26 21:21
かっちゃん!こんばんは♪
厳密でなくて、ごめんね!( ^.^)( -.-)( _ _)
プリンターはEP-902Aでした。
うちのは、その1つ前のEP-901Aでしたよ!``r(^^;)ポリポリ

2009年用の年賀状を印刷して、その後、A4でかなり印刷したから、
廃インクパッドがいっぱいになったみたいです。
たぶん、印刷量が、かっちゃんとは格段に違うからだと思いますよ。(^^ゞ

新型インフルエンザでなくて、良かった(^_-)ネッ
胃炎だったみたいで、食べ物を良く噛んで食べて、早く治るといいですね!
名前
URL
削除用パスワード


<< ミゾレや雪が降り。。      平和公園の桜 >>