2010年 03月 25日
デオデオクラブの「ニコンで学ぶデジタル一眼初級講座」の「デジタル一眼の撮影テクニックを学ぼう-Ⅱ」が、午後1時からデオネバーランドの5階であり、参加。 今回は「シャッター速度編」だった。 ![]() ![]() Sモードのシャッタースピード優先で、動くものを撮るのが、今回の課題だった。 ![]() ![]() 特に運動会などは、シャッタースピード優先で連写で撮るといいとの事だった。 ![]() ![]() わたしが撮ったもの。レンズは、マクロ用を借りた。 デオデオネバーランドはおもちゃ屋なので、新幹線のおもちゃで、動くものを撮る練習をしたが、手ぶれ続出だった。(^^; カメラの液晶で見た時は別のを選んだが、帰って、PC画面で見たら、この画像の方がぶれがなかった。 ![]() 会場でいいと思って、A4に印刷した画像。PC画面で見たら、ぶれていた。( ̄ー ̄; 配置はこちらが好きだったのに。。 ![]() こちらは桜の花に見立てた花びらが、テグスでぶら下げてあるところへ、先生が花吹雪を散らして下さった。 ![]() 花咲かじいさん役をして下さった先生。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デオデオネバーランド 3月25日 動きのあるものの撮影は難しかった。(^^; 最後のA4に印刷して、みんなの前で見せる時、印刷されてなくて、 パスされる方が多かった。それだけ、難しかったのかも? 今回学んだ事を、桜の花吹雪舞い散るのを撮影したり、息子の体育祭を撮影するのに、生かしたいと思った。 三次や岩国など遠くから来られた方もいらっしゃり、熱心なので、刺激になり、勉強になった♪ 今後、お互いのブログを訪問する楽しみができ、写真撮影が好きな方々と出会えて、嬉しかった♪
by marouje6475
| 2010-03-25 23:57
| エディオンクラブ
|
Trackback
|
Comments(7)
![]()
お!EPSONのプリンターがうつってる!!
EPSONは速くていいですよね♪ 僕も使ってます♪
0
かっちゃん!おはよー♪(^.^)/
A902という一番新しい機種です! 自分が撮った写真を薄く背景に入れた便箋とかできる機能があり、良かったです。 うちのはA901 ですよ!この機種にも同じ機能があるそうです♪(^。^)v しかし、EPSONは色が綺麗と思って購入したのですが、 ガンガン印刷したら、年末に「廃インクパッドがいっぱいになりました!」 って、出て、修理する羽目に! 5年保証に入っていたので、無料でしたが、 年賀状を一番最初のPM-2200Cで印刷するしかなかったです。(・・;) 2台目は大学生の息子が持って行き、A901は3台目です。 かっちゃんの機種は何?(・_・")? かっちゃんは春休みと言うのに新型インフルエンザの疑いありとか? ここにコメントしている場合ではないのでは? 病院に行くそうですが、どちらにしても安静にして(^_-)ネッ ![]()
kibiさん!こんばんは♪
そうでしたか?大変でしたね! ありがとうございます♪ 動きのある撮影は難しかったです。(^^; おもちゃの新幹線が手ブレで上手く撮れず。 最後の講評の時、A4印刷にされてない方が多かったです。 35mmと60mmマクロレンズを借りる事ができたのですが、 35mmマクロで撮らなかった事が後で残念に思いました。 ![]()
恐縮ですが、一つ修正です。
A902じゃ無く「902A」ですよ? A901は「901F」ですよ? あくまで、カタログをみて言ったので、おそらくこれが正確だと思います・・・。 って、えぇぇぇっ!?そうですか? 僕なんか、買ってから一度も修理に出してませんよ? しかも、まゆみさんより古いモデルですよ!? ![]()
もう一つ・・・。
新型インフルエンザの疑いアリって言うのは嘘です。 あれは、使いまわしで使ったものなので・・・(^^;) あと、僕の機種は、「PM-A920」ってやつです。 結構古いモデルですよ!?
かっちゃん!こんばんは♪
厳密でなくて、ごめんね!( ^.^)( -.-)( _ _) プリンターはEP-902Aでした。 うちのは、その1つ前のEP-901Aでしたよ!``r(^^;)ポリポリ 2009年用の年賀状を印刷して、その後、A4でかなり印刷したから、 廃インクパッドがいっぱいになったみたいです。 たぶん、印刷量が、かっちゃんとは格段に違うからだと思いますよ。(^^ゞ 新型インフルエンザでなくて、良かった(^_-)ネッ 胃炎だったみたいで、食べ物を良く噛んで食べて、早く治るといいですね! |
アバウト
カレンダー
検索
以前の記事
最新のコメント
お気に入りブログ
プチ撮り福岡そしてスケッ... しっぽのつぶやき 源爺の写真館 きょうから あしたへ チコちゃんの自然散策 カメムシも面白い!! スポック艦長のPhoto... 雑問のすすめ@じごまる 自然観察な日々 山に暮らせば 移動探査基地 まこ家 チョウに引かれて 風に吹かれて Capricious P... むいむいのお時間 ぐーたらおばちゃんの独り言 禁煙中の~花鳥風月(友) 薔薇の庭 ☆★い~・いめ~じv(^... たこの庭には帰れない Dream わんだぁふぉ~げる *... 風のいろ デジカメ写真生活 平々凡々な食卓 - でも... るど公園... Mag's Diary *lovebird* きまぐれデジタルフォト 自唯奔放 リンク
NPO湯来観光地域づくり公社の:となりの里山-おいでよ広島の湯来町
ハエ男さんの:一寸のハエにも五分の大和魂・改真さんの:虫撮り散策記 yyzz2さんの:虫撮記【虫画像・他】 ハンマーさんの:ハンマー虫のページ糸崎公朗さんの:路上ネイチャー協会めーたんさんの:あらかん二人のおいじたく Aclerisさんの:いもむしうんちは雨の音Aclerisさんの:いもむしうんちは雨の音(新)takao_bwさんの:KEI's昆虫採集記 るどるふさんの:甲虫採遊記 KOH16さんの:ムシトリアミとボク 害虫屋の雑記帳 タロさんの:風の色、雨の匂いのびさんの:SilverBlue くまちゃんの:ブログひかりあめ ゆうすけさんの:調和療法のひかりあめ タナタカさんの:タナタカさんの山と絵便りAさんの:レオの絵日記 コバトさんの:コバト写真館 広島本店 みぞやんさんの:Timのきままな絵日記 kamifusenさんの:人は世につれ、世は人につれ・・・ 橋本さんの:虫の音WORLDよたちぃの:じだんだ!デジイチ2ジョナサンの:Twitter SKさんの:気まぐれ写真館 虫記者さんの:虫撮る人々 kisetunohanaさんの:季節の花のブログ いわちゃんさんの:いわちゃん SEVENTYからのあれこれ 丘の上の歌姫さんの:丘の上の歌姫のブログkiyoshiさんの:kiyoshiのブログ晶子さんの:晶子のお庭は虫づくし パソコングループの:「そよかぜ」 湯来のまゆみの:韓ワールド湯来のまゆみの:Twitter maroujeの:facebook まゆみ:MIXI 記事ランキング
ブログパーツ
カテゴリ
全体 アメンボ 生き物 植物 風景 スポーツ 鳥 動物 釣り 食べ物 行事 人物 自然 本 手仕事 PC関連 Gremz 旅行 動画 Anfatie エディオンクラブ その他 蛾 蜘蛛 カワゲラ 甲虫 テントウムシ 甲虫 ハムシ 甲虫 カミキリ 甲虫 カミキリモドキ 蝶 蜂 甲虫 オトシブミ カメムシ 甲虫 コメツキ ヨコバイ チャタテムシ 甲虫 ゾウムシ キジラミ 甲虫 ジョウカイボン バッタ・コオロギ・キリギリス 甲虫 タマムシ 甲虫 アカハネムシ 甲虫 ベニボタル 甲虫 ゴミムシ 甲虫 コガネムシ 甲虫 カツオブシムシ 甲虫 ゴミムシダマシ 甲虫 ジョウカイモドキ 甲虫 ハネカクシ 甲虫 トンボ ガガンボ チョウバエ カ ユスリカ ブユ ケバエ キノコバエ ウシアブ、ヤマトアブ ミスアブ ムシヒキアブ ツリアブ ハエ ハナアブ 甲虫 ツチハンミョウ トビケラ 甲虫 オサムシ 甲虫 ホタル ウンカ・ヨコバイ キノコ 甲虫 ケシキスイ 甲虫 キノコムシ 甲虫 クワガタムシ 甲虫 チョッキリ グンバイムシ 甲虫 クチキムシ 甲虫 シデムシ ナナフシ セミ 甲虫 カブトムシ 両生類 甲虫 ジョウカイモドキ 甲虫 ハンミョウ 湯来の古民家SATOYAMA 蟻 甲虫 マメゾウムシ ツノゼミ 菌類 甲虫 テントウムシダマシ アブラムシ カイガラムシ シリアゲムシ 甲虫 キノコムシダマシ シギアブ 爬虫類 甲虫 カッコウムシ 甲虫 ムクゲキノコムシ ハゴロモ カマキリ 健康 甲虫 ハムシダマシ 甲虫 ハナノミ ウスバカゲロウ ザトウムシ 湯来ヒルクライム カゲロウ ヘビトンボ 甲虫 ゲンゴロウ ハサミムシ コミズムシ 登山 甲虫 シバンムシ ゲジ ダニ トビムシ 甲虫 ヒョウホンムシ ツノトンボ マツモムシ ゴキブリ 未分類 タグ
ブログジャンル
最新のトラックバック
画像一覧
|
ファン申請 |
||