ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2010年 01月 24日

湯来ロッジで会食♪

今日は、地区の女性会の行事で、湯来ロッジにて会食だった。

集会所を10時に出発するのだった。
わたしは役員だったので、早めに行った。
行って帰って、集会所で、この前の布わらじ作りの続きをするので、その荷物を集会所に置いた。

9時40分くらいから、みなさん集まって来られた。
5分前には、15人みんな集合完了だったので、出発した。
10時20分くらいには湯来ロッジに着いた。

湯来ロッジで会食♪_c0116915_22163038.jpg
E-520 ZD Fisheye8mm




何人かは既に行かれたみたいだったが、昨年11月1日にオープンして、女性会の大部分の方は初めて、湯来ロッジに行ったのだった。
湯来ロッジは新しくてとても綺麗だった♪(*^^)
湯来ロッジで会食♪_c0116915_22165321.jpg
E-520 ZD14-54mm

湯来の特産が置いてある別棟。
湯来ロッジで会食♪_c0116915_22183952.jpg
E-520 ZD14-54mm

その中。
湯来ロッジで会食♪_c0116915_22192824.jpg
E-520 ZD14-54mm

湯来ロッジで会食♪_c0116915_2219417.jpg
E-520 ZD14-54mm

湯来ロッジで会食♪_c0116915_22201082.jpg
E-520 ZD14-54mm

湯来ロッジで会食♪_c0116915_22202791.jpg
E-520 ZD14-54mm

湯来ロッジで会食♪_c0116915_22204649.jpg
E-520 ZD14-54mm

湯来ロッジの駐車場と西方面。青空のいいお天気だった。
湯来ロッジで会食♪_c0116915_22215860.jpg
E-520 ZD14-54mm

湯来ロッジのフロント。
湯来ロッジで会食♪_c0116915_22225730.jpg
E-520 ZD14-54mm

ロビー。
湯来ロッジで会食♪_c0116915_22233429.jpg
E-520 ZD14-54mm

売店。わたしは帰る直前に、コンニャク外郎と子持ちコンニャクを買ったのだ。
湯来ロッジで会食♪_c0116915_22235664.jpg
E-520 ZD14-54mm

2階の宴会場へ向かう廊下。
湯来ロッジで会食♪_c0116915_2224526.jpg
E-520 ZD14-54mm

2階の窓から北に向かって撮った風景。
宴会場に荷物を置いて、食事前に、それぞれ買い物したり、温泉に入りに行った。
湯来ロッジで会食♪_c0116915_22261624.jpg
E-520 ZD14-54mm

会食の食事が運ばれて来るまで、お喋り。。
湯来ロッジで会食♪_c0116915_2229156.jpg
E-520 ZD14-54mm

湯来ロッジで会食♪_c0116915_22293878.jpg
E-520 ZD14-54mm

湯来ロッジで会食♪_c0116915_2230661.jpg
E-520 ZD14-54mm

湯来ロッジで会食♪_c0116915_22323032.jpg
E-520 ZD Fisheye8mm

乾杯の音頭は一番年配のYさん。
湯来ロッジで会食♪_c0116915_22325795.jpg
E-520 ZD Fisheye8mm

湯来ロッジで会食♪_c0116915_22334278.jpg
E-520 ZD Fisheye8mm

湯来ロッジで会食♪_c0116915_22353537.jpg
E-520 ZD Fisheye8mm

お刺身など。
湯来ロッジで会食♪_c0116915_22364484.jpg
E-520 ZD14-54mm

蒸し物。
湯来ロッジで会食♪_c0116915_2238498.jpg
E-520 ZD14-54mm

牛のたたき。
湯来ロッジで会食♪_c0116915_22382875.jpg
E-520 ZD14-54mm

茶碗蒸し。
湯来ロッジで会食♪_c0116915_22385921.jpg
E-520 ZD14-54mm

イカと白身魚とシシトウの天ぷら。
湯来ロッジで会食♪_c0116915_22392473.jpg
E-520 ZD14-54mm

お吸い物。
湯来ロッジで会食♪_c0116915_22422095.jpg
E-520 ZD14-54mm

20分くらいで炊き上がった釜飯。
湯来ロッジで会食♪_c0116915_22414565.jpg
E-520 ZD14-54mm

デザート(チーズケーキと苺)
湯来ロッジで会食♪_c0116915_2243311.jpg
E-520 ZD14-54mm

湯来ロッジで会食♪_c0116915_22434580.jpg


湯来ロッジで会食♪_c0116915_2244830.jpg


湯来ロッジで会食♪_c0116915_22442823.jpg


湯来ロッジで会食♪_c0116915_22444511.jpg


湯来ロッジで会食♪_c0116915_224508.jpg


湯来ロッジで会食♪_c0116915_22451548.jpg


湯来ロッジで会食♪_c0116915_22454023.jpg


湯来ロッジで会食♪_c0116915_22455881.jpg


帰りも同じマイクロバスで送って貰った。
2時10分、湯来ロッジを後にした。
湯来ロッジで会食♪_c0116915_22522267.jpg

E-520 ZD14-54mm
広島市佐伯区湯来町多田
広島市国民宿舎 湯来ロッジ
1月24日

温泉に温泉に入って、食事していろいろ話して、楽しい会食だった♪(^。^)v

by marouje6475 | 2010-01-24 22:50 | 行事 | Trackback | Comments(8)
Commented by ace at 2010-01-26 22:30
湯来ロッジ、人が押し寄せて混んでそうで、まだ行けてません。
平日の午前中から日中にかけてってのがやっぱり地元の皆さんならでは、ですね。
食事も豪華で美味しそう♪
Commented by marouje6475 at 2010-01-26 22:47
aceさん!こんばんは♪
最初は人が多そうと思って、年が明けてこの頃にしました。
10時にお迎えのマイクロバスを頼んだので、温泉のロッカーは空いていましたが、
68くらいしかなく、あと少しでいっぱいでした。(^^;
以前より、ずっと狭いです。
お勤めの方もあるので、行ったのは平日ではなく、日曜日でした。
食事して、もう1度、温泉に入られた方があったのですが、
入って出たら、温泉入るのに30分待ちの列ができていたそうです。
土日でも温泉に入られるのなら、午前中が余裕を持って入られるようでした。(^^ゞ
料理は「日帰り 湯に来るパック」で、お風呂券とオリジナルタオルがついて、3,900円でした。
もうひとつ、料理が2品くらい多い5,500円のもあるようです。
夜は3,150円でバイキングがあるようです。(*^^*)
Commented by ace at 2010-01-27 20:54
あぁ、ごめんなさい、ちゃんと日付見てなかったです(^^;
タオル付きのお風呂にこの豪華料理、十分堪能できて、リーズナブルなお値段、人気があるのも分かりますね。
Commented by marouje6475 at 2010-01-27 22:37
aceさん!こんばんは♪
そういう事もありますよね?
列を作ってた方々は温泉に入りにだけ来られたのかも知れませんが。。(・_・")?
Commented by ジョナサン@^~~~^@ノシ at 2011-08-26 10:06
うを^^そこで旦那さんの釣りの成果をさばいて刺身にしてしまうの
どでしょ?^~~~~~^?
Commented by marouje6475 at 2011-08-26 10:12
ジョナサン!おはよー♪ (^_^)/
ちょっと前の記事にコメントありがとう♪

そうですね!それは美味しい料理ができるかも?(^_^)v
28日に湯来ロッジ&湯来交流体験センターで、
1.3kmの大そうめん流しがあるのです。
27日、28日とその近くの古民家で作品展をするので、
両日とも、わたしはそちらに居ますが。。``r(^^;)
詳しくは。。↑ 最近の記事をご覧ください(^_-)ネッ☆
Commented by ジョナサン@^~~~^@ at 2011-08-26 11:20
をを^~~~^作品展@^^@
オモシロ写真を一点しのばせておくのだ^~~~~^b
Commented by marouje6475 at 2011-08-26 14:32
う~~ん?
今回は余白というか、スペースがら空きにして、
写真は数枚の展示なので、しのばすのは無理みたい。(^_^;)
面白いかどうかですが、バイキンマン顔のクロコノマチョウ幼虫や、
キノコの女王のウスキキヌガサタケは展示する事になりました♪(^_^)v
名前
URL
削除用パスワード


<< 布わらじ作り      今朝の風景 >>