ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2009年 08月 31日

ヤマトシリアゲ 雄♂ 秋型

ヤマトシリアゲの秋型がいた。秋型はベッコウ色なので、ベッコウシリアゲとも呼ぶみたいだ。
これはタロさんのブログに書いてあって、過去に撮った自分の画像を見たら、春型は黒っぽく、秋型は確かにベッコウ色だった。

ヤマトシリアゲ 雄♂ 秋型_c0116915_23492036.jpg






ヤマトシリアゲ 雄♂ 秋型_c0116915_23493592.jpg


ヤマトシリアゲ 雄♂ 秋型_c0116915_23495111.jpg


ヤマトシリアゲ 雄♂ 秋型_c0116915_235035.jpg


これだけ、ちょっと離れた場所にいたので、別の個体みたい。
ヤマトシリアゲ 雄♂ 秋型_c0116915_2350473.jpg

E-520 50mmMacro+EC-14
西の林縁
8月28日

by marouje6475 | 2009-08-31 23:51 | 生き物 | Trackback | Comments(2)
Commented by YO-RI at 2009-09-25 11:44
先日は私のブログにコメントをいただき、ありがとうございました。
あまり見てくださる方がいないので、特に嬉しく思います。
お住まいの近くにたしか青い澄んだ水の渓谷がありましたね。
広島市内におじが住んでいて、そこに遊びに行った時に、ずいぶん昔ですが、一度だけ行ったことがあります。
今も自然が豊かないい場所なんでしょうね。
写真を見ていてまたたずねてみたいと思いました。
Commented by marouje6475 at 2009-09-25 18:11
YO-RIさん!こんばんは♪
こちらこそ、コメントありがとうございます♪
つい、知ってる虫を見るとコメントしますが、
時に間違ってしまう事もあるので、冷や汗ものです。``r(^^;)
湯来町の渓谷と言えば、石ヶ谷峡ですかね?
うちから、車で20分くらい奥です。行った事ありますよ!(^.^)/
広島市内におじ様がいらっしゃるのですか?
どんどん自然は少なくなっているようですが、
まだ、湯来町は自然が残っている方だと思います。(^^ゞ
ぜひ、石ヶ谷峡へ行ってみて下さい。
湯来ロッジも建て替わって、11月にオープンしますね!(^.^)/
名前
URL
削除用パスワード


<< オオツマグロヨコバイ      何蛾? >>