ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2009年 07月 30日

ホソバナミシャク

白っぽい蛾が止まっていた。
何蛾?
死んでいるのかと、息を吹きかけたら、飛んで行った。(^^;

yyzz2さんが、コメントで、ホソバナミシャクと教えて下さった。ありがとうございます♪

ホソバナミシャク本土亜種 Tyloptera bella bella (Butler, 1878)
科:シャクガ科(Geometridae) ナミシャク亜科(Larentiinae)
属:Tyloptera Christoph, 1881
【開張】 21-30mm
【分布】 北海道,本州,四国,九州,屋久島,奄美大島;シベリア,朝鮮,中国
【成虫出現月】 3-5,9
【幼虫食餌植物】 ウコギ科:タラノキ
【終齢幼虫体長】 25mm

ホソバナミシャク_c0116915_2372633.jpg

E-520 50mmMacro+EC-14(トリミング)
西の林縁
7月30日

by marouje6475 | 2009-07-30 23:07 | 生き物 | Trackback | Comments(2)
Commented by yyzz2 at 2009-07-31 07:17
おはようございます。
苫小牧ではしょっちゅう見かけるのですが,そちらではそれほどでもないのでしょうか。初登場なんですね。
ホソバナミシャクです。
ttp://www.jpmoth.org/Geometridae/Larentiinae/Tyloptera_bella_bella.html
Commented by marouje6475 at 2009-07-31 08:40
yyzz2さん!おはようございます♪
ありがとうございます♪
そちらでは、たくさんいるのですね?
わたしが撮ったのは初めてのような気がします。
今までも、葉っぱの裏とかに居たのかもしれませんが、
撮り難いところに居て、撮ってなかったのかもしれません?(・_・")?
幼虫はタラの木に付くみたいですが、この辺にはタラの木はいっぱいあります。
名前
URL
削除用パスワード


<< ギボシヒメグモの孵化      青空が覗き >>