ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2009年 05月 22日

スネアカヒゲナガゾウムシ

アザミに4mmくらいの甲虫が1頭いた。
よく見ると、ヒゲナガゾウムシの一種かと思われる。
何ゾウムシ?(・_・")?

2010年5月5日になり、スネアカヒゲナガゾウムシではないかと思った。

スネアカヒゲナガゾウムシ_c0116915_17582712.jpg






スネアカヒゲナガゾウムシ_c0116915_17584413.jpg


顔。
スネアカヒゲナガゾウムシ_c0116915_175956.jpg


スネアカヒゲナガゾウムシ_c0116915_17592322.jpg


スネアカヒゲナガゾウムシ_c0116915_17594151.jpg


スネアカヒゲナガゾウムシ_c0116915_17595555.jpg


スネアカヒゲナガゾウムシ_c0116915_1801060.jpg


スネアカヒゲナガゾウムシ_c0116915_180241.jpg

E-520 50mmMacro+EC-14(トリミング)
西の林縁
5月22日

by marouje6475 | 2009-05-22 18:01 | 甲虫 ゾウムシ | Trackback | Comments(2)
Commented by haru-155 at 2009-05-23 15:20
こんにちは!

アザミの堅いつぼみにくっついているゾウ虫君、見事なジャスピンですね~!見ていてくっきりと凄く気持ちがよいです!三脚ですか?!自分もこういう写真を撮れるようになりたいです(;^_^A アセアセ・・・

背景が、対照的に柔らかくぼけていて、これもお見事だな~って思われました!アザミの蕾、まだまだかっちりと固そうですね・・咲いたらきれいでしょうね♪

↓の、マイマイカブリってでんでん虫を食べる虫でしたっけ?!長い口?!がユニークですね♪

Commented by marouje6475 at 2009-05-23 21:28
haruさん!こんばんは♪
虫を撮る時はだいたいフラッシュを焚いて、手持ちです。
わたしは三脚が苦手でほとんど使った事がありません。``r(^^;)
自動タイマーで、集合写真を撮る時くらいが、今までの三脚の出番でした。
花を撮る時は三脚を使った方がいいと、今日植物公園の写真教室で聞いて来ました。
昨年も聞いたのですが、つい実行できず。Y(>_<、)Y
ありがとうございます♪ 
アザミが咲いたのは、↓20日にキスジホソマダラと、ミツバチが止まったのを載せていますよ!

そうです!マイマイカブリはカタツムリを食べないと産卵できないらしいです。
マイマイカブリを見たのは2回目ですが、撮ったのは初めてです。
動きが早くて。。時に止まった時に顔のUPをとる事ができました!(^^)v
名前
URL
削除用パスワード


<< 広島市植物公園の写真教室 その1      マイマイカブリ >>