ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2009年 03月 31日

コガタルリハムシの産卵

コガタルリハムシの雌がギシギシの葉裏で、産卵していた。

コガタルリハムシの産卵_c0116915_1842741.jpg

E-520 50mmMacro




コガタルリハムシの産卵_c0116915_185273.jpg

E-520 50mmMacro(トリミング)

コガタルリハムシの産卵_c0116915_1855175.jpg

E-520 50mmMacro

産んで直ぐの卵は白っぽいが、時間が経つとこのように黄色くなるらしい。
コガタルリハムシの産卵_c0116915_18665.jpg

E-520 50mmMacro
西隣の上の方の畦道
3月30日

by marouje6475 | 2009-03-31 18:08 | 生き物 | Trackback | Comments(2)
Commented by haru-155 at 2009-04-01 19:57
今晩は!うわ!!これは凄い!!素晴らしいシャッターチャンスを物にされましたね(^^)さすがmarouje6475
さんですね(^o^)

私は、とても田舎で育ったのですが、こういう瞬間は見たことがありません!たくさん卵を産むんですね~・・なんだか、しっかり力を入れている様子が、凄く良く伝わって来ますよ~♪

うまれたてと、時間がたった後では、卵も変化があるんですね!
おもしろいです!
Commented by marouje6475 at 2009-04-02 11:35
haruさん!こんにちは♪
ありがとうございます♪
今の時期、いっぱいいるので、そんなに珍しい光景ではないみたいです。
田舎に住んでいても、目を凝らして見るとか、
写真を撮る目的で見ない限り、遭遇しないものですね?
虫を撮ろう!と思って、近辺を見るとそれはもう、知らない虫がいっぱいで、
こんなに知らない虫がいたのか?とビックリ!(゜゜;) でしたよ。
卵、色が変わるくらいは知ってたのですが、
蛾の卵に、模様が浮き出て来るのがあるらしく、興味津々でした!
リンクしているAclerisさんのブログ「いもむしうんちは雨の音」をご覧になって下さい。
名前
URL
削除用パスワード


<< 湯の山の枝垂れ桜&ソメイヨシノ...      イタドリハムシ >>