ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2008年 11月 09日

クロモンヨツメシデムシモドキ Trigonodemus lebioides

採って来た、ナメコのネバネバした傘の上をすいすい泳ぐように歩いていた5mmくらいの虫を夫が発見!
初めて見た甲虫だった。
図鑑を見たら、デオキノコムシの種類に似ているような気がする。
しかし、顔が長細いので、違うのか?(・_・")?

☆kumajirouさんが、コメントでクロモンシデムシモドキと教えて下さった。ありがとうございます♪
ハネカクシ科 Staphylinidae
検索したら、ハッキリした画像が1つだけ出て来た。

2019年5月追記:クロモンヨツメシデムシモドキ
Trigonodemus lebioides (Kraatz, 1877)
ハネカクシ科 ヨツメハネカクシ亜科
(旧名 クロモンシデムシモドキ)
クロモンヨツメシデムシモドキ Trigonodemus lebioides_c0116915_2231486.jpg




ナメコの傘の裏側に行った。
クロモンヨツメシデムシモドキ Trigonodemus lebioides_c0116915_2233917.jpg


クロモンヨツメシデムシモドキ Trigonodemus lebioides_c0116915_22358100.jpg


指の上に乗ったので、横から撮った。口に牙みたいなのがある。
クロモンヨツメシデムシモドキ Trigonodemus lebioides_c0116915_2245944.jpg


クロモンヨツメシデムシモドキ Trigonodemus lebioides_c0116915_2254918.jpg


テーブルの上に落ちて一瞬止まった。
クロモンヨツメシデムシモドキ Trigonodemus lebioides_c0116915_2262866.jpg


クロモンヨツメシデムシモドキ Trigonodemus lebioides_c0116915_2265814.jpg


クロモンヨツメシデムシモドキ Trigonodemus lebioides_c0116915_2271549.jpg


クロモンヨツメシデムシモドキ Trigonodemus lebioides_c0116915_2273420.jpg


ナメコの足の部分に行った。
クロモンヨツメシデムシモドキ Trigonodemus lebioides_c0116915_2282471.jpg

全てE-500 50mmMacro+EC-14(トリミング)

このところ、小雨が降ったり出かけたりで、外に虫を撮りに行く余裕がなかったが、ナメコにこんな甲虫がいたとは予想外だった。(^^ゞ

by marouje6475 | 2008-11-09 22:12 | 甲虫 ハネカクシ | Trackback | Comments(2)
Commented by kumajirou at 2008-11-10 00:47
こんばんは(^-^*) 僕もこんな昆虫始めて見ました。
先ほど図鑑で調べてみたところクロモンシデムシモドキという昆虫らしく
ハネカクシの仲間に含まれるそうです。間違ってたらすみません。
Commented by marouje6475 at 2008-11-10 07:39
くま次郎さん!おはようございます♪
ようこそ!(^_^)/
調べて下さってありがとうございます♪
わたしの持ってる小さい図鑑では載っていなかったです。(^^;
名前が分かってとっても嬉しいです♪
ネットにも画像は1つか?2つくらいしか載ってなかったです。
名前
URL
削除用パスワード


<< パソコン遊び塾「パソコンきり絵...      今日の夫の釣果 >>