ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2008年 10月 30日

山茱萸(さんしゅゆ)の実

サンシュユの赤い実がなっていた。
3月24日に咲いていた花

山茱萸(さんしゅゆ)の実_c0116915_22261991.jpg
E-500 ZD14-54mm





山茱萸(さんしゅゆ)の実_c0116915_2226485.jpg
E-500 ZD14-54mm


by marouje6475 | 2008-10-30 22:27 | 植物 | Trackback | Comments(2)
Commented by masu_E_yama at 2008-10-30 22:54
 こんばんは。
 サンシュユの実、初めて見ました。春先に花が咲いて、今頃実になるなんて、随分とのんびりしてるなぁ・・・でも、ハナミズキやヤマボウシもそんな感じだったっけと思って調べたら、どれもミズキ科でした(属は違うようですが)。アオキもミズキ科で、春に花が咲いて秋に実る植物、結構あるんですね。
Commented by marouje6475 at 2008-10-31 16:20
masu_E_yamaさん!こんにちは♪
サンシュユの実を初めて、ご覧になったのですか?
昨年は葉っぱが落ちて気づき、実を撮ったのですが、
今年は葉っぱがあるうちに実に気づいて、
葉っぱと一緒には初めて撮りましたよ♪(^_^)v
ミズキ科の植物はそうだったのですか?
↓ ウメモドキも小紫もガマズミなども花がある咲いて今頃、実がなると思います。
今時、↓咲いているナワシログミは春に実がなるようです。
花が咲いて、実がなるまで結構時間がかかるものが、多いみたいです。(^^ゞ
名前
URL
削除用パスワード


<< アオクサカメムシ      小紫(こむらさき) >>