ゆきだより。。日々つれづれ

marouje.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2013年 10月 26日

野呂山へ植物観察 その2

19日に行った野呂山へ植物観察 その1のつづき。。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_23101516.jpg
E-620 ZD14-54mm



イロハモミジ。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_23105182.jpg


イロハモミジの実。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_23111082.jpg


ゴンズイに実がなっていた。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_23163299.jpg


カナクギノキ。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_23174746.jpg


カナクギノキの冬芽。
丸いのが花芽で、尖ったのが、葉っぱの芽。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_2318445.jpg


エゴノキの実。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_23192475.jpg


こちらも。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_23194435.jpg


ガクアジサイの実。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_2324690.jpg


ガクアジサイの実のアップ。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_23243516.jpg


コナラのどんぐり。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_23254046.jpg


馬酔木の実。(うちの庭にもあるが)
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_232866.jpg


これも。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_2329373.jpg


山口先生(右)のお話を聞くみなさん。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_23284483.jpg


ズミの実。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_23302342.jpg


これも、ズミの実。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_23304241.jpg


イヌツゲの実。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_23323433.jpg


これも。。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_23325426.jpg


ラクウショウの木のそばへ。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_23334869.jpg


野呂山へ植物観察 その2_c0116915_23341025.jpg


野呂山へ植物観察 その2_c0116915_23342265.jpg


野呂山へ植物観察 その2_c0116915_2334366.jpg


ラクウショウの葉っぱなど。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_23351972.jpg


根元にはラクウショウの気根が。。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_23361549.jpg


ラクウショウの実。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_23363587.jpg


実をバラバラにしたもの。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_2337686.jpg


湿地に生える、シソ科のエゾシロネ。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_23424232.jpg


コマツカサススキ。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_23435191.jpg


ソヨゴの実。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_23461390.jpg


シソ科のヒメシロネ。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_2346434.jpg


ジュンサイ。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_2347158.jpg


睡蓮。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_2347193.jpg


ナツハゼの実。(黒)
酸っぱいが食べられる。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_23491378.jpg


同じく。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_23492971.jpg


クロモジ(クスノキ科)の冬芽。
野呂山へ植物観察 その2_c0116915_23495592.jpg

野呂山
10月19日

つづく。。

by marouje6475 | 2013-10-26 23:51 | 風景 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード


<< 第8回(33回)湯来南公民館ま...      夕暮れ時 >>